見出し画像

「きいちご林のお家」について考えてみる

こんにちは、immumと申します。

日頃シルバニアの服を作ったりリペイントしたり、それを写真に撮ってSNSに載せたりしているのですが
たまに文章に主軸を置いてシルバニアに対する思いの丈をぶちまけてみようかと思い、noteに投稿してみることにしました。
かなりマニアックな話が多くなるかと思いますので、人様に読んでいただきやすい文章を心がけて脳のボケ防止としつつも、あくまで個人的なオタクの備忘録だと思ってお読みいただければ幸いです。
わたしの個人的なシルバニアとの出会い、再燃のきっかけなども文章を作ってみたのですがびっくりする程面白くなかったので割愛しまして、
記念すべき初めてのお話は「きいちご林のお家、何でもっと早く買わなかったんだ」ということについて。

こちらが「きいちご林のお家」

我が家では「もう無理、もう土地がない」と言いながらもシルバニアの数は徐々に増える一方…。
シルオタの皆様同じ悩みをお持ちだとは思うのですが「村をもっと発展させたい」という気持ちが常にあるじゃないですか。
パン屋にケーキ屋、雑貨屋に喫茶店、手芸屋だって欲しい。
公式のお店はどれも可愛い。できれば昔の海外版も欲しい。フリマアプリ最高!
でも一軒一軒が、なかなかの大きさ…!(あとシンプルに自由に使えるお金もそんなにない)

そんなわけでずっと考えていた「きいちご林のお家のサイズ感ならば、場所を取らずに色んなお店のテナントを入れられるのでは?撮影もしやすいのでは?」という案を実行に移すべく新物件購入に至ったのでした。
新品ではありましたが、わたしが子どもだった頃のお店シリーズのイメージで屋根は茶色にリペイント。(ダイソーの塗料です)

結論からいくと、めちゃくちゃ遊びやすいです。
付属されている赤ちゃん用滑り台が大きめなので、パッケージだけ見ると「あれ?あんまり物置けない?」という第一印象だったのですが、
「こんがりオーブン!はじめてのパン屋さんセット」の什器は充分置けました。

小物はシルバニアのガチャガチャや他の商品から流用
奥行きも充分
アール・ヌーヴォーを思わせる窓のアーチ型フレームが可愛すぎます

勿論この商品の組み合わせはいちいちわたしが紹介せずともたくさんの方が組み合わせている鉄板セットだとは思うのですが、
ここから色々なお店や住まいのシーンのバリエーションを試せるのかと思うとわたしの胸は大変高鳴ったわけです。
しかしこの直後、娘たちによってお家は子ども部屋へと持って行かれてしまったので、他のお店はGWが明けてから飾ってみようと思います…。例が一つだけですみません。

「夢のでっかいマイホーム」時代の終焉と共に、今では収納や面積が限られたマンション、もしくは大人のお友達もチェストの上などに飾ることを意識した省スペースな物件デザインになってるのを感じますが、
タウンシリーズよりもしっかりと奥行きがあるのでシル撮りもしやすくてSNS向きだなぁとも感じました。
(はじシルハウスも勿論ちょうど良いサイズ感なのですが、二階建てなので暗くなりがちで撮影素人のわたしにはちょっと撮りづらいのです…)

そして外観側のちょっとした玄関ポーチ!
部屋の更なる広さを捨ててこの玄関ポーチに面積を割いたデザイナーさんにわたしはお礼を言いたいです。
すっごく可愛い。

ギリギリひとり分の広さ。あまり物は置けないが可愛いので満点

オモチャとしての使いやすさも大事ですが、やはりシルバニアファミリーといえばドールハウスとしての完成度の高さ!
わたしは色々飾って撮りましたが、正直何も置かずにこのおうちをポンと飾っているだけでも生活に彩りが加わりますね。

冒頭の話に戻りますが、何でもっと早くお迎えしなかったんだろう…?

そんなわけでビギナーさんにも玄人さんにも「わたしはこちら、買って良かったです」と笑顔で言いたいお家だなぁという感想でした。

長くなってしまいましたが、今後はとりとめなく商品の話に限らずシルバニアについて思いを馳せることがあった時に投稿していこうかと思っています。
お読みいただきありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?