見出し画像

いつも読んでくれる人しかわからない日記

四月はほとんど毎日のように起こっていた人身事故による遅延も、五月に入ってから、ぱたりとなくなった
一般に五月病と言われている時期は、本当は四月にくるんじゃないのかと言うくらい、五月はなにもない。

友人にこれを話したら、いやこれからだよと言われた

五月が始まり、大学への憂鬱さもかなりマシになった。話せる人が増えたし、なんとなく周りのノリもわかってきて、何を言うべきか何を言わないべきかもわかってきた
あと攻略しなくてはいけないのは先生たちとの距離感くらい。もっと仲良くなりたいんだけど、どうしたらいいと思う?って相談したら、「先生と仲良くなりたいとか思ったことなかった」と言われてびっくり
わたしとその子とでは先生の概念が全然違った。

はじめ、絶対に無理だと思っていた毎朝5時半起きはなんだか少し慣れてきたように思う

まあ、5時半に起きてお弁当作って、授業受けて家に帰ってくるのは9時だから、きついっちゃきつい。正直大学生になったら毎日10時起きとかなのかと思ってたけど、履修登録ミスりすぎた。取れるうちに単位取ろ〜とかするとこんなことになってしまった

もしこれを読んでる来年大学生の子がいたら伝えたいのは、絶対に一限3連続とかはやめといた方がいいよ!!!!ってことかな。実家から大学が徒歩3分とかならいいと思うけど、それなりにかかる人は2限からにした方がいいと思う…。どうしても取りたい授業が一限にしかないなら他で調整するべき!!
と伝えておきます

だけど、親がご飯を作ってくれているし、お風呂も大体沸いてるし、自分の部屋の快適さは半端ないから、全然実家ありがとうって感じ。大学から遠いこと以外はいい

土日も18時くらいまでバイトだから、実家にいるにはいるけど家族と話す時間はあんまりない。高校で寮生活をしていた時と会話量変わらない気がする

そんなことより、2週連続、金曜の一限を遅刻している。なぜか毎回金曜日だけ起きれない
出席をとらない授業だから休んでもいいか〜ってどこかで思ってる気がする。全然ダメなんだけどね
自分がなりたくない大学生にどんどん近づいていっている気がする。
遅刻欠席は当たり前、バイトの面接は飛ぶ、未成年で飲酒喫煙、みたいな、、たぶん派手にそういうことをする人にはならないと思うけど、多少そうなりそう(?)

今日は7時に起きて、もうその時点で遅刻は確定だけど、諦めずに電車にのって遅刻でもいいから授業を受けることにした。なのに電車で寝ていたら降りるべき駅を5駅くらい過ぎていて、もう絶望だった
予定では10分遅刻くらいが、寝過ごしたせいで40分遅刻になった。えええ〜っ

どれだけ急いでも大学に着くのは9時半過ぎ…鬱…
だけどちゃんと休まずに授業を受けた。途中からの講義ってわけわからないしあんまりだけど、とりあえず言ってることを全部メモしといた。あとで友達に聞くことにする

映像学科の必修授業は、同じ班の子とか、少し話した子たちに自分から「おはよう」って言いにいけて本当に偉かった

あと、ほんっっっっとうに少しだけ、今一番話したい子と話せた。「髪染めたよね!?」「うん赤!」「かわいいね」「南ちゃんの青、〇〇くんと似てる」「たしかに…やだかも」くらいの会話
時間にしたら30秒くらいだけど、話せて嬉しかった。あと目あった時めちゃくちゃ微笑んでくれて天使かと思った。ほんとに可愛い、顔がタイプすぎて逆に話せない。推しみたいな…

最近の大学への気持ちはまあこんな感じかな
わりと悪くはない。鬱状態は抜けたし多分まだがんばれる。とりあえず今一番話したい子と仲良くなるのを五月の目標にがんばります

240510

サムネ?表紙?の写真はわたしのお昼ご飯のお弁当。彼女に写真送ったらリコピン取りすぎ、三大栄養素ちゃんと取ってって怒られたから、次の日は冷凍食品をいれた。彼女おすすめの占いがついてるエビグラタンみたいなやつ
おいしかった

ありがとうございます。嬉しいです!