見出し画像

千葉県のサウナ無し銭湯記録②

6月17日(土)

千葉県のサウナ無し銭湯の記録②です。朝、東京の自宅を出発しバスターミナル東京八重洲からバスに乗って向かったのは千葉県勝浦市。10時過ぎに到着し遅めの朝食を「朝市新鮮広場」さんで摂ることにしました。

朝市新鮮広場

オススメはブリ漬け丼(770円)のようでしたの味噌汁(110円)を追加して発注。ブリはプリプリ、味噌汁の具はつみれで非常に美味しかったです。ただちょっと量が少なかったです。

ブリ漬け丼、味噌汁

朝食を終えてから時間はたっぷりありましたのでとりあえず本日の1湯目で訪問予定の勝浦の「松の湯」さんへ下見に行きますがここで事件発生!
なんと臨時休業でした。。。

臨時休業だった勝浦 松の湯さん

仕方ないので今日一日の予定を大幅に前倒し作戦で乗り切ることにしました。この後、元々予定していた「エデン レストラン&スパ」さんへ赴き雄大な景色を眺めながらリゾートスパ気分を味わいました。

エデン レストラン&スパ

茂原市の桜湯さん

今回は特急には乗らない旅計画なので勝浦駅を15時ちょい過ぎの電車に乗って辿り着いたのは茂原駅。そこから徒歩で「桜湯」さんを訪問しました。

公衆浴場なのに「入れ墨の方の入場は固くお断り致します」と張り紙があり男湯の扉を開けると左上側に番台がありますので女将さんに400円支払いロッカーキーを受取ります。脱衣所のロッカーは事務所の更衣室用の奴でした。

入れ墨の型の入場はお断り致します

浴室の壁絵は丸山清人さんの西伊豆から臨む富士山。女湯との壁のところギリギリにサインが書かれています。浴槽は1槽を2つに区切られておりジェットとはなし。今ではあまり見かけなくなった湯を掻き回す板も置いてありました。この日のお湯は薄め紫根の湯。カランのシャワーは外壁側に2つ。天井はこちらも珍しい木目調の板張りでした。

路上のお猫様と煙突

東金市の松の湯さん(浴場組合非加盟)

桜湯さんを後にしてから次に向かったのは東金市。東金駅から徒歩で向かいます。

Googleマップ

男女別の入り口から入場して番台で店主さんに480円支払います。こちらは非加盟銭湯なのでスタンプラリーなどは一切関係ないのですが記念になるようなスタンプまたはハンコでもあればと思い店主さんにお声がけするも相当耳が遠いらしく「聞こえないよ!時間なら20時まで!」と軽く怒られてしま
した。(笑)

松の湯さんの入り口

浴室の壁絵は赤富士です。女湯側は白い雲上富士でした。作者は不明で不格好な富士山ですが絵心のある方がダイナミックに描いた感じでしょうか。カランのシャワーは全部出ず、浴槽は1つでジェット等もありません。注意書きの貼り紙には

  • 浴槽に入る時は身体を洗え

  • 浴槽で身体を擦るな

  • 泳ぐな

  • 長風呂は危険だからするな

  • 入浴は1時間まで

  • 刺青お断り

  • 脱衣所に出る時は身体を拭いて

  • 入浴道具は保健所の指示で一切預かれません

と項目が多くて思わず笑ってしまいましたが普通にできていない人は老若問わず多いですからね。こういうのも良いと思います。脱衣所には三菱電機の昭和レトロな家庭用扇風機が現役で稼働しています。デザイン的に50年前くらいに製造された扇風機かもしれません。マッサージチェアは4玉でした。

そんな感じで脱衣所で涼んでいると番台の電話が鳴りました。件の耳の遠い店主さんがその電話に出られたので聞こえるのかな?大丈夫なのかな?と思って見ていると普通に会話されていました。なんだ電話は大丈夫なんだ!と安心しました。非加盟銭湯でシャワーもジェットもありませんが煙突は2本あるし薪も沢山積まれていたので可能な限り長く営業を続けていただきたい銭湯でした。

2本の煙突、稼働しているのは1本だけ
潤沢に積まれた薪

船橋の紅梅湯さん

東金駅から船橋駅まで移動して紅梅湯さんへ到着。受付で480円支払い入場です。浴室の壁絵は丸山清人さんっぽい富士山です。こちらの銭湯はカランもシャワーも浴槽のお湯も全部ラジューム鉱泉で茶褐色の湯です!浴槽は打たせ湯2、ジェット2、バイブラ。立ちシャワーは5と言った感じ。

紅梅湯さんの煙突

船橋の湊町松の湯さん

紅梅湯さんの次は同じく船橋の湊町松の湯さんを訪問しました。受付で480円支払い女将さんにスタンプは台帳ではなく先日の銚子・香取・稲毛の時に押していただいたメモ帳へお願いしました。また「薬湯はあつ湯になっているので気をつけて楽しんでください」とお声がけいただきました。エアコンが効いている脱衣所に入ると大きなキリンのぬいぐるみが飾ってあります。キリンの他には牛もいました。水槽は2つで数匹の金魚、1匹のメダカとタニシというラインナップ。浴室の壁絵はなし。座湯の水枕はキンキンで嬉しい奴。噂の薬湯は48℃表示。意を決してドボン・・・しかし熱くない。体感42℃くらいで丁度良かったです!
以前はサウナもやっていたようですが今は完全に閉鎖されていました。水風呂はチラーとバイブラ無しの体感25℃くらい。立ちシャワーもないので最後はカランのシャワーで。そんな感じでこの日はこの後サウナ有り銭湯の「浜町浴場」さんを経由して「船橋グランドサウナ&カプセルホテル」に宿泊しました。

湊町 松の湯さん
暗いので薄っすら屋号の見える松の湯さんの煙突
薪だと思われる木製のパレット

この日の道すじ

  1. バスターミナル東京八重洲

  2. 朝市新鮮広場(勝浦)

  3. 松の湯(勝浦)・・・臨時休業

  4. edén エデン レストラン&スパ(勝浦)

  5. 桜湯(茂原)

  6. 松の湯(東金・非加盟)

  7. 紅梅湯(船橋)

  8. 湊町松の湯(船橋)

  9. 浜町浴場(船橋)

  10. 船橋グランドサウナカプセル(船橋)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?