林@スマートショッピング

スマートショッピング代表。世界初の独自IoTスマートマットでモノの流れを超スマートに。…

林@スマートショッピング

スマートショッピング代表。世界初の独自IoTスマートマットでモノの流れを超スマートに。IoT x SaaSのビジネスを展開。戦略コンサル→Amazon→起業。DX・IoTのポイント、製造DXの成功要因、スタートアップ経営を書きます。

最近の記事

「日本のものづくりは強い」を再認識した夜

皆さん、こんにちは。あっという間に6月となり、梅雨の足音が聞こえてくる季節となりました。 ゴールデンウィークも過ぎ去り、少しずつ日常のリズムが戻ってきた頃かと思います。連休中にリフレッシュされた方も多いのではないでしょうか。 私は浜松祭りに参加し、凧をあげてきました。お天気にも恵まれてとても気持ちよくリフレッシュできました。 今日皆さんにお伝えしたいことは「日本のものづくりは強い」と再認識した話です。 最近、政府機関の方々と交流することが増えてきました。先日は、政府機関の方

    • 「雑相」しませんか

      こんにちは。4月17日に豊後水道を震源とする地震が発生し、愛媛県と高知県で震度6弱の揺れを観測しました。被災された方々には心よりお見舞い申し上げます。また、被災地での救助活動や復旧作業に従事されている方々にも深く敬意を表します。 私たちの事業の視点で考えると、サプライチェーンの強靭性が問われています。効率を維持しながらも、備えを考えなければなりません。 さて、今日は「雑談の大切さ」についてお伝えしたいと思います。 コロナ禍で急速にリモートワークが浸透しました。通勤時間がなく

      • 社外の人と話してますか?

        皆さん、こんにちは。暦の上では春のはずなのに、まだまだ寒いですね。体調に気をつけて参りましょう。 さて、今日お伝えしたいことは「外で話す機会を増やそう」です。最近、外部で話す機会が増えています。セミナーやラジオ出演などで私たちの取り組みや目指す姿について話しています。嬉しいことに評判もよく「次は幹部を集めるので勉強会をやってほしい」といった声も頂けるようになりました。いま取り組んでいることが間違っていないことも実感しています。 ここで私たちの立ち位置について、気づいたこと

        • モノの流れを超スマートにした先にみえるもの

          皆さんこんにちは。スマートショッピング共同代表の林です。私が考えていることを定期的に掲載したいと思います。きょうは私たちが描く未来です。 「モノの流れを超スマートに」を標ぼうし、スマートマットクラウドを提供し、1,400以上の拠点でご利用頂いています。モノの流れを超スマートにすることで、社会全体にどのような影響を及ぼすでしょうか。不要なものを「作らない 運ばない 買わない」ということです。消費者へのメッセージではありません。企業向けなのです。 企業がモノの流れを超スマート

        「日本のものづくりは強い」を再認識した夜