マガジンのカバー画像

BOOK

27
読書を継続してきての気づきを書きます
運営しているクリエイター

#日記

【本】アニメーション映画化される「BLUE GIANT」の主人公の生き方から学ぶ「挑戦」#133

こんにちは。 GWも挟んで約2週間ぶりの投稿になります。 今回は前回の投稿と同様に、好きな漫画の主人公から学んだことを書きます。 作品は「BLUE GIANT 」という世界一のジャズプレイヤーを目指す主人公の物語です。高校生の主人公がサックスプレイヤーとして、上京〜ヨーロッパ〜アメリカと渡り歩るく中で、成長していくところが好きなポイントです。 今年アニメーション映画化されるそうで、漫画に「音」がつくのもとても楽しみです!! 「世界一のジャズプレイヤーになる!」と言い続ける

【本】タイトルに惹かれて無意識に手に取っていた本の共通点は著者にあった-本田健-#108

こんにちは。 日当たりが良く洗濯物が乾きやすいのはいいですが、日差しが強く部屋がなかなか涼しくならず、部屋の中でも暑さと格闘しております笑 正午にかけて日差しが強いので、読書タイムをつくろうと本棚をみてみると、本田健著書を選んで読んでいることに気づきました。 ただ本田健さんについてどんな方なのか調べてみました。 著書の数々本田健さんは、累計発行部数800万部を超え200冊以上の作品を書かれている作家さんです。自身のオンラインサロンも設立しており、講演活動もされておりま

【本】CLAMP作品に囲まれた子供時代#94

こんにちは。 今回はnote募集中ネタ「好きな漫画家」について書きます。 私が本を読むきっかけにもなりました。 少女漫画に囲まれた幼少期私には姉が2人いて、姉弟の環境で育ちました。 2人も本が好きな姉妹で、本棚に少女漫画がずらーーと並んでいました。 そのため自然と少女漫画を小学生のときから読むようになりました。高校生までお小遣いをもらうことがなく、自分で本を買うことがなかったので、学校の図書館よりも、家にある少女漫画に触れる機会が多かったです笑 矢沢あい作品「NAN

【本】「進撃の巨人」-テーマは愛なのか-#72

こんにちは。 先日3時間ほど野球をやって、体の右半分が良い感じに筋肉痛となっております。3h野球をやって以前紹介したカロミルでは、約900klの消費になるそうです。今継続してやっている筋トレの消費klが400klほどなので、約2倍になります。その分筋肉痛も2倍です笑笑笑 今回は、先日6月9日に最終巻が発売された「進撃の巨人」について書きます。 好きなポイント1:伏線の多い設定私が大学2年生の時に単行本が発売され、単行本を買って読み続けてきた作品のひとつです。 そんなに

【本】「ザ・コーチ」-自分のキーワードを知る-#66

こんにちは。 今回は、谷口貴彦著書「ザ・コーチ」を読んで学んだことを書きます。 友人におすすめしてもらい、文庫本で1時間ほどで読み切ることができました。メインとなる2人の登場人物の会話から、自分自身の「目的」と「どんな言葉(キーワード)」が自分にしっくりくるのかというのが学ぶことができました。 「目的」と「ゴール」と「目標」作中でも出てくるのですが、「目標」という言葉1つとっても人によって受け取り方や解釈に違いがあります。また、言葉が変わることで、同じ意味・解釈で受け取

【本】「ファンをつくる」から学んだ一貫性#53

こんばんは。 昨日は友人におすすめしてもらった「らうめん さぶ郎」に行き、久々にラーメンを食べました。めちゃ旨でした!! 正油、味噌、塩と選べ塩を食べたのですが、背脂がしっかり入ってこってりしているので、塩だと少しやわらぐので、最初の1杯は塩がおすすめです!チャーシューもお楽しみに! ファンをつくる 今日はラーメンの話・・・ ではないですが、川村和義さん著書「ラーメンを気持ちよく食べていたらトップセールスになれた」を読んで学んだことを書きます。 読むきっかけは友人にお

【本】口コミと人気の結びつき#46

こんばんは。 都内が梅雨入りしたようで、週末から雨が続いていますね。 「天気」と聞いて思い浮かぶのは、 ジブリ作品「おもひでぽろぽろ」で、主人公と野球部の少年が緊張しながら会話しているシーンです。 少年 「晴れの日と曇りの日と、雨の日どれが一番好き?」 主人公 「曇り」 少年 「あっ!同じだ!(嬉しそうに走って帰って行く)」 気になってしまうのはどちらか? 今回のブログタイトルと関係ない話題から入ってしまったように感じますが、上記の2人が会話するきっかけは、壁の落書き

【本】応援している人#38

こんばんは。 今回は、姉の友人で美術家の田川誠さんを ご紹介したいと思います。 田川さんは姉の高校の同級生で、静岡を拠点に 「目に見えない大切なものを描く」 をテーマに絵画製作・展示の活動をされています。 当時私が小学生の時に、姉の友人の1人として 家に遊びに来ていた田川さんが、 こんなにも活躍されていると知った時は 嬉しかったです。 「Macの向こうから」のアンバサダーに2月末に姉からの知らせで知ったのですが、 「Macの向こうから – 日本でつくる」という A

【本】言葉ひとつを大切に、想いを伝えられる人に#36

こんにちは。 今回は最近読んだ本のご紹介をします。 岸見 一郎・古賀 史健の著書「嫌われる勇気」が 火付け役となり広まったアドラー心理学に関連して 「アドラー流 たった1分で伝わる言い方」 を読んでみました。 言葉ひとつ付け加えることで「自分の想いは、相手に伝わっている!」 と自信をもって言い切れますか? 「相手のことを思って伝えているにも関わらず、 伝えた相手がなかなか受け取ってくれていない」 という経験をしたことがありますか? 私はどちらも経験があります

【本】公道最速伝説が甦る!「MFゴースト」#31

こんにちは。 今回は最近のイチオシ漫画をひとつ紹介します。 車好きでまだ読んでいないのであらば、 ぜひ読んでいただきたい作品のひとつです! イニシャルDの続編??しげの秀一さんが2017年に発表した 「MFゴースト」を今回ご紹介します。 日本で繰り広げられるカーレースを舞台に、イギリスから父を探すために訪れた主人公がMFGという公道で行われるレースに参加するところから物語は始まります。 主人公がドライビングテクニックを学んだのが、 同しげの秀一さん作品の主人公「藤原

【本】姉が最初に買ってくれた本#24

おはようございます。 今回は、本を読むきっかけをつくってくれた 姉に最初に買ってもらった本を紹介します。 決して姉に対して「買って」と言ったことはないのですが、時折自分も気になった内容で、僕が興味をもちそうな本をみつけては姉は買ってきていました。 今思えば、年齢も8歳ほど離れていたので、 何かしら共通の話のネタを探していたのかもしれません。 「バッテリー」岡山県新田市を舞台に、 中学で出会ったピッチャーとキャッチャーの心模様が描かれた作品です。 姉が買ってきた理由は

【本】「神の塔」おすすめです!#19

こんにちは。 最近友人の出産ラッシュで、 おめでた連絡の波がきております! 人見知りな姪っ子に会う度に、 大泣きされている今日この頃です笑 今回は、最近知ったおすすめの漫画をご紹介します! なぜ塔を登るのか? 今回おすすめするのが「神之塔」という漫画です。 2010年に韓国のNAVER WEBTOONで掲載され、2018年からLINE マンガで掲載されてから日本で広まっています。2020年からアニメ化もされて、Amazon Primeでも観ることができます。 主人公

【本】読書の先に感じた共通点#13

こんにちは。 今回は、読書をしていて読み終わった後に感じた共通点について書きます。 漫画や小説というよりも、ビジネス書を読み終わった後に共通して感じることなのですが 「行動するから変化が起きる」 ということです。 「やりたいこと」を求めて読書にはしった社会人3年目社会人3年目の時 「なぜ働いているのか」 「どんな大人になりたいのか」 「何をやりたいのか」 と考えることが多くなりました。 会社の先輩や同期、学生時代の友達に相談したこともありますが、悩みを共感

【本】受験勉強を終えての読書#7

こんにちは。 今日は少し早起きをして、オフィス街にある喫茶店でブログを書いています。 オフィス街に土日に来てみると住宅街に比べ、人通りが少なく、静かな朝を迎えたい人にはおすすめです。 土日も平日同様に、むしろ土日こそ早起きして1日をどう過ごすか!というのを考える時間を大切にしています。 大学受験を終えた後の学校は読書の場進学した大学の付属高校に通っていたのもあり、推薦をいただき秋には受験勉強を終えていました。 「野球」以外にやりたいことや、 「勉強したいこと」 「就きたい