見出し画像

#1257 昭島市の国道16号で起きた救急車横転事故現場と思われる場所に行ってきた

はじめに

リンク1 記事 (毎日新聞)
リンク2 動画 (FNNプライムオンライン)

上記を参考に記事を簡単に書いていく。

1 概要

2022年12月29日、午前1時50分ごろに事故が起きる。救急隊員は3人軽症。搬送を終えて戻る途中だったそうだ。

2 現場と思われる所

記事によっては、東京都昭島市の拝島町・緑町となっている。理由は、国道を挟んでいるためだと考えられる。おそらく、ダイソーの近くが現場だと考えられる。

3 個人的な考察

脳科学的な観点から考えるとこの時間は眠気が出てくる時間と考える。それに疲労が溜まっているとも考えられる。

実際に深夜である。コロナやインフルエンザも流行し、さらに、仕事に影響していると考えるわけだ。また、地域NPOとしての見解はもう1つ理由がある。

それは、落書きが国道沿いに多い点にある。支柱、ガードレール、変電設備などに落書きが書かれている。これが、注意力を下げる理由になっていると考える。

もちろん、夜中のために実際に落書きは見えなくても、この道を通ったことがあると考えれば、昼間にそれを見ているはずである。また、その空気感もあるだろう。

おわりに

これに関しては、コロナや落書きの国策の相関性があるかもしれない。働いている者を守るためにも、因果関係を考え、仕事をしていく必要性がある。


追加の記事

#1276 救急車の横転事故記事の追加
#1277 昭島市で起きた救急車横転事故について 3