見出し画像

3種のレーズンを食べ比べ🍇

味研究5日目

KALDIで購入したミックスドライフルーツの食べ比べをしてみました。
レーズンも種類によって味が全然違って驚きがあり、新しい発見ができました!

今まで、レーズンは甘ったるいブドウという印象で美味しさを感じることは少なかったけど、1粒づつ味わうことで味の凝縮を感じ、レーズンの旨味を知ることができました!


レーズン3種類とクラベリーについてまとめました。


レーズン(ノンシュガー)

○ レーズンができるまで
 別名干しぶどうとも呼ばれ、天日干しすることで元々緑色したぶどうを糖
 とアミノ酸が熱により結びつけ(メーラード反応)、褐色の色を付ける。

○ レーズンの特徴
・産地:アメリカ・カルフォルニア産
 世界生産量の約4割はカルフォルニア産といわれている。

・味
 酸味:2 甘味:4 渋み:0 
・質感
 量感:4 濃さ:4 重さ:4

 味わいコメント
 どっしりと重みのある甘さとしっとりした口当たりで、
 アフターに感じるわずかな酸味が重みのある甘さを調和させてくれる。

 クタクタに疲れきった時の糖分摂取におすすめ!
 酸味も程よく感じるのでリフレッシュした気分にもなれる!


サルタナレーズン(ノンシュガー)

○ サルタナレーズンができるまで
 乾燥時間が短いことから、メーラード反応による褐色や香ばしい味はカル
 フォルニアレーズンと比べると、色は薄く味の凝縮度は低いため、果実感
 が残っている。

○ レーズンの特徴
・産地:トルコ
 主要産地はトルコとオーストラリア 

・味
 酸味:2 甘味:4 渋み:0
・質感
 量感:3 濃さ:4 重さ:3

味わいコメント
ぶどうをそのまま食べているようジュージな口当たりで、凝縮された甘みを爽やかな酸味が包んでくれてアフターに重厚感のある酸味が広がる。

夏の暑さに疲れフレッシュになりたい時の糖分摂取におすすめ!
カルフォルニアレーズンと比べて酸味が多く、ジューシーなフレーバーが暑さを吹き飛ばしてくれる。


グリーンレーズン(ノンシュガー)

○ グリーンレーズンができるまで
 中国の西端のウイグル地区で栽培されている。マスカット種を日陰干しさせじっくりと乾燥させることで緑色のレーズンに仕上がる。 

○レーズンの特徴
・産地:中国

・味
 酸味:3 甘味:3 渋み:0
・質感
 量感:4 濃さ:3 重さ:3

味わいコメント
明るく爽やかな酸味が甘さをつつんでくれて上品な味わいでふわふわした食感が本物の果肉を思わせ、アフターにじわーっと酸味が広がる。

イタリアン料理を食べた後に甘いものが欲しくなった時におすすめ!
マスカット感がしっかりとあり上品な口当たりなので、オイル系、魚などの重すぎない食事の後に華やかな甘さで食事の余韻を消すことなく楽しめる。


次は、クランベリーとアプリコットとオレンジのドライフルーツの味わいをまとめた記事をあげたいと思います!

食べた後の感想を書いた材料はたくさんあるにも関わらず、まとめる時間がなくて毎日更新ができなかったので反省。。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?