- 運営しているクリエイター
#持続可能性
将棋:「敵兵を説得して、味方の軍へ」ー”コペルニクス的転回”ならぬ”将棋的転回”が作る人類のサステナビリティ。(CASE: 99/100)
▲「将棋」とサステナビリティ 私は将棋が趣味で、中学、高校とクラブ活動で熱心に活動したため、アマチュア三段の腕前になりました。40枚の駒と81マスの限られた盤面の中で、相互に駒を動かしながら、相手の王様の捕獲をめざすというゲームですが、意外とその駒の運用の仕方には、その人の個性がにじみ出ており、対戦をしながら、時に、その人と盤面を通じて対話をしているように感じることが多くあります。 あるとき将棋の歴史を調べていて面白いことに気が付きました。将棋のルーツは、紀元前2000年
本だったノート:「昔、誰かに読まれた本だった。」行く末のわかりにくい古紙回収ではなく、身近なものへ生まれ変わらせる意義とは。(CASE: 98/100)
▲「本だったノート」とサステナビリティ 「本だったノート」とは、その名の通り、本として読まれたのち、古本としては値段が付かずに「古紙回収にまわすはずだった本」を材料として作られたノートです。 オンラインを中心として、全国から本の買取・販売を手がける株式会社バリューブックスには、1日に2万冊もの本が全国から届くのだそうです。しかし、そのうちの半分は買い取ることはできずに、古紙回収にまわしてしまっている…その現状に何かできることはないか、別の形で価値を生むことができないか、と募
ラーメン二郎:「直系」「亜流」「インスパイア店」。店舗ごとの独自路線が異なる味を生み、熱狂的なファンが途切れない。(CASE: 97/100)
▲「ラーメン二郎」とサステナビリティ みなさんは、ラーメン二郎はお好きでしょうか?私の周りでは二郎ブームが巻き起こっており、普段から二郎の話で持ちきりです。私はあの量を食べられる自信はないので行ったことがありませんが、家の近くに人気の店舗があるので、最近は、一回は行ってみたいとも思っています。 ラーメン二郎は、東京都港区三田に本店を構えるラーメン店およびのれん分け店で、こってり濃厚なスープに極太の麺、山盛りの野菜が特徴のラーメンを提供しています。ラーメン二郎は、三田本店で
スヴァールバル世界種子貯蔵庫:1,165,041種の多様なバックアッププランによって守られる、人類の持続可能性。(CASE: 96/100)
▲ 「スヴァールバル世界種子貯蔵庫」とサステナビリティ 北極圏にスヴァールバル諸島と呼ばれるノルウェーの群島があります。そのうち唯一の有人島、スピッツベルゲン島は、人口約2600人の小さな島ですが、ここには世界最大の種子貯蔵庫があります。世界の食料供給に対する究極の保険政策として構築された、この「スヴァールバル世界種子貯蔵庫」は25億粒の種が収容可能で、生物多様性を維持するため、現在すでに世界中から集められた110万種以上の種子を収容しています。 種子貯蔵庫は海抜約130
People's Pavilion:解体までを含む建築の全工程において、一切の廃棄物を出さない。オランダの画期的な建築作品。(CASE: 95/100)
▲「People’s Pavilion」とサステナビリティ 「この社会に存在するゴミの半分以上がどこから来るか知っていますか?」「建造物です。建物を壊すと大量のゴミが出ます。その建物をデザインする立場として、私たち建築家にはこの世に存在するゴミの半分に責任があります。」と、オランダのbureau SLA創業者、ピーター・ヴァン・アッシェさんは言います。 建造物は資源の発掘から建設、解体までのプロセスで、リサイクルできない素材を出し、それらが多くの廃棄物となります。今後も世界
デジタルツイン:現実社会の「双子」を、デジタル空間上に。環境を丸ごとデジタル化し、社会インフラなどを圧倒的に長寿命化。 (CASE: 94/100)
▲「デジタルツイン」とサステナビリティ 現実社会のデジタル空間上の双子、それがデジタルツインです。デジタルツインでは、モノや環境などから、IoTセンサー等で常時データを吸い上げることで、現実社会の状況をリアルタイムに正確に再現することができます。今、どこで、何が起こっているのかを離れた場所からでも正確に把握することができるのです。また、蓄積されたデータを活用することで、デジタルツイン上で未来の現実をシミュレーションすることも可能です。環境を丸ごとデジタル化することができるた
つげ櫛:お手入れが機能を高め、使い続ける動機に。相撲や歌舞伎とも縁がある、日常的かつ文化的な道具。(CASE: 93/100)
▲「つげ櫛」とサステナビリティ 皆さんは「つげ櫛」を使ったことはありますか?私が初めてつげ櫛を触ったのは小学生低学年のころ。洗面台の一番上の引き出しを開けると見えた木のようなものを取り出してみると、ふわっと柔らかい香りを感じました。普段目にする櫛とは異なる、丸みを帯びたフォルムと、手に馴染む握り具合、柔らかく髪を梳かしていく感覚が気に入り、使うようになりました。それまでは、櫛といえばプラスチックのものや、気軽に100均等で購入してすぐ買い替えるものだと思っていたため、母から
フェムテック:女性特有の身体的課題の軽減が、社会にサステナビリティをもたらす。マーケットは5兆円規模に。(CASE: 89/100)
▲「フェムテック」とサステナビリティ 私のこれまでの27年間の人生で、生活を圧倒的にサステナブルに変えた出来事が1つあります。「ピルの服薬」です。鎮痛剤を飲んでも効かないほど生理痛が重い私は、学生時代は生理日には学校を休んでしまう時も多々あり、社会人になってからも業務ができないほどの腹痛に長らく悩まされていました。数年前、フェムテックの広がりによって、ピルやミレーナなどについて知ることができたのをきっかけに、自分で事前知識を持った上で医師に具体的な相談を行い、自分に合ったピ
福袋:お得感に加えて、ワクワク感も。時代を超え、さまざまな形で継承される年に一度のイベント。(CASE: 88/100)
▲「福袋」とサステナビリティ 皆様は年越しをどのようにお過ごしでしょうか?年越しの瞬間は盛大に祝う方も少なくないと思います。ただ私は少し冷めているのか、寝ていたり、大学1、2年生の時はアルバイトをしていて気がついたら年を越していたりしています。 そんな私にも、思い出深い年越しがあります。それは高校生の時の年越しで、ある家電量販店の福袋の購入の列に並んだことです。年越しの瞬間は周りの人と小さなお祝いをし、初対面の間柄でも楽しかった記憶があります。その後、無事に福袋を購入し、タ
Blended Whisky:原料の風味は気候などにより変化するが、レシピをチューニングすることで、一定の味を保ち続けている。(CASE: 87/100)
▲「ブレンドウィスキー」とサステナビリティ 私のi.labでの肩書きはシニアエクスペリエンスデザイナーですが、社内ではもう一つの役割を持っています。それはウィスキー部の部長です。i.labにはウィスキー好きが多く、とっておきのウィスキーを持ち合っては、飲み比べています。 ウィスキーには、大きく分けて、シングルモルトとブレンドウィスキーがあります。シングルモルトの方が優れていると見られがちですが、そうとも限りません。例えばサステナビリティの観点からブレンドウィスキーを見てみ