見出し画像

キャリアコンサルタント試験の勉強方法(第27回受験予定)

こんにちは。今日は、国家資格キャリアコンサルタント(以下:キャリコン)の試験合格を目指し、日々勉強しているお話を書き留めたいと思います。日々、といっても有言実行できていないことも多く、試験まで残り2ヶ月を切っているのでヤバイ!と思いつつ、このnoteを書いている今日からは毎日、有言実行でスケジュール通りに進めたいです。。。!
※私は、キャリアコンサルティング協議会の方で受験予定のため、JCDAと多少異なる内容もあると思います。

なぜキャリコンを受けようと思ったのか?合格したら何に使いたいのか?などについては、ぜひ合格してから書きたいと思いつつ、今回はその『勉強方法』について扱います。まだ模索している段階なので、アウトプットしながら確立させていきたいと思っています。

はじめに、勉強期間に入るまで

第27回試験(2024年11月実施分)の受験に向けて、今年の2月頃から養成講座のオンライン受講をはじめ、4月に通学がはじまり、6月末まで毎週日曜に通いながら講座を卒業しました。卒業から11月の試験までは自習期間となります。

4月から6月までの通学期間はとにかく毎週の課題に必死だった記憶です。通学前半の方は、動画受講やオンラインテスト、穴埋めなどの課題があり、後半は授業で使うプレゼンの用意や、養成講座終了のための学科および論述試験の勉強など、目先のタスクに必死でした。仕事をしながら、土日休みのうち日曜は9時〜18時で授業があるのもキツく、疲弊した期間でした。ただ私は、幸か不幸かこの通学期間と重複する6月いっぱいは休職期間だったため、体調回復が主な期間でしたが自分のペースで課題をこなせていた期間でもありました。

6月の通学が終了したあとは、しばらく”燃え尽き症候群”になりました。一旦キャリコンから離れたい…!という気持ちになり、7月は一度養成講座の開催する無料の先輩勉強会(今後のスケジュールについてなどアドバイスをもらえる勉強会)に参加はしたものの、それきり皆無でした。

8月に入り「さすがにやばい」と焦りはじめ、ちょうど7月後半から養成講座仲間が日曜に集まり自主勉強会をはじめていたので、そちらに加わることにしました。(養成講座の提供スクールが、無料で自習室を貸し出してくれています。)
自主勉強会では、主に論述試験と面接試験の練習を実施。この頃は約3時間勉強会を行なっていたので、前半1時間半ほどを、事前に解いてきた論述試験の解答突き合わせ会を、後半1時間半ほどで、面接試験+口頭試問の練習をしていました。

ちなみに・・・キャリアコンサルタントの試験概要👇
・学科試験:70/100点以上(35/50問以上)で合格。1問2点×50問。7割以上で合格。
・実技試験:90/150点以上で合格。6割以上で合格。
 ・論述試験:50点満点 ※論述で最低20点は必要。以下は面接でカバーしても不合格。
 ・面接試験:100点満点
⭐️実技試験は、論述で8割(40点)を目指し、余裕を持って面接試験に臨むと、面接試験は半分取れればいいくらいの気持ちで迎える。
※試験の流れとして、学科+論述が11/3に実施、その後、別日の11月中に面接試験が実施されます。

8月に勉強していた内容

先ほどの内容を含め、改めて8月に勉強した内容を振り返ります。

学科試験

  1. 『キャリアコンサルティング理論と実践』を読み切る

  2. 『キャリアコンサルタント理論家』の2周目をやり切る

  3. 『キャリアコンサルタント精鋭問題集』の2周目を着手

1については、読み物みたいな感じで、キャリコン受ける方そしてこれからキャリコンとして生きていく方にとってマストの実践書と言われています。木村さんという方が著者の1人ということもあり、”木村本”とも言われているみたいです。
ちなみに、養成講座仲間と論述試験の解答突き合わせをやる時など、「木村本に書いてあったよね〜」という感じで、普段の通称になっています。
400ページ超かつ資料の引用等もあるので、読むのにかなり時間を要しましたが、一通りを通読しました。

2については、理論家の問題集です。1周目は、養成講座通学時の、最後の学科試験の際にこなしました。が、解きっぱなしだったのでもう1周やりました。

3は、養成講座の提供会社によるのかもしれませんが、私のところは講座申し込みの際に必須で購入する本でした。メルカリを見ているとわりと出回っているので、どこの会社も必須の購入本なのかもしれません。これも、養成講座通学時に1周目を解いたので、2周目を解いている途中です。問題数も多く、過去問なので解くのも面倒で(笑)一向に2周目が終わらないですw
ただ、過去問の寄せ集めということもあり、かなり実践向きで良い問題集だとは思います。既に試験に合格されている方がメルカリに販売出しているのは良いと思いますが、これから受験の方で、使わないからと売りに出しているのはもったいないな〜と個人的には感じます。

論述試験

  1. 過去問を解く(第26回、24回、23回、22回の4題)

  2. キャリアコンサルタント実技試験(論述・面接)実践テキストを読む

1は、養成講座仲間との自主勉強会でやったものです。毎回、どの問題を扱うかを事前に決めておき、勉強会当日までに各自解いてきて、当日にそれぞれの解答を読み伝えながら、討論をしています。

2は、秀和システムさんが出している参考書兼問題集です。過去問を解くといっても、何に気をつけて解けばいいのかもほとんど無知な状態だったので、型を身につけたいと思って購入しました。

後はここには書いていませんが、ネットで論述試験の解答のコツなども調べながら、インプットしていきました。

面接試験

  1. 養成講座仲間とロープレ(2回)

  2. 別コミュニティのロープレ(いわゆる”他流試合”1回)

1は先ほどから記載している、養成講座仲間との自主勉強会で実施していた内容です。ただ、養成講座仲間とは週1でしか会わないため、そして養成講座仲間とのロープレはいつもメンバーが限られているため、他の人とも練習したり、練習回数を重ねたりする必要があると思い、別コミュニティのロープレにも参加してみました。
こちらは課金せず、無料で受験生同士でロープレし合う練習会を開催しているコミュニティに参加して、実施しました。
ロープレをする際には、「今回何に気をつけて実施するのか?」を毎回決めるようにしています。その方が練習効果も上がると思います。(といっても、いつも同じようなことが反省点なのですが。。。)

また、論述試験と同じく、ネットで面接試験のコツなどを調べてインプットもしていました。

8月の反省点と9月以降へ活かすこと

8月はとにかく、特段スケジュールを立てずに闇雲に行き当たりばったりで勉強してしまったことが反省点です。
やらないよりやっている方が身にはなっていると思いますが、計画がない分試験までに勉強が間に合うのか現実的に分からないし、何よりも、勉強していても”不安”になります。

だからこそ9月は、きちんと週次や日次でやることを決めてこなしていくようにしようと思います。(9月といってももう10日過ぎてしまいましたが涙)

また、一度スプシで予定表を作ってやろうとしたこともありました。ただ、毎日スプシを開く習慣もなく(ダメすぎる)全く計画通りに行きませんでした。。。
こういうのはアナログでやった方がいい!と思いまして、9月はノートに手書きでスケジュールを作成し、実行していこうと思います。

9月の勉強計画

早速勉強スケジュールです。こちらの内容を、毎週分散させてこなしていきます。

学科試験

  1. 『キャリアコンサルタント精鋭問題集』2周目完了

  2. 『キャリアの心理学』を読む

  3. 過去問10回分(第26回、23,22,21,20,19,18,17,16,15)

  4. ※ジムにてYoutubeでインプット

早めに1の問題集を終え、後半はとにかく過去問をこなしていこうと思います。また、空いている時間に書籍でインプットをして(2)、ジムで走っている時はYoutubeの動画でインプットします。

⭐️学科試験対策やる時⭐️
①問題を解く→答え合わせ
②間違った問題は、テキストや参考書に付箋等で書き込みを入れておく

論述試験

  1. 過去問(第24回21回、19回、18回)※20、25回未着手(メモ)

  2. 模擬問題 ※キャリアデザイン出版

  3. ↑養成講座仲間と実施。

  4. 練習問題(①、②)※『キャリアコンサルタント実技試験実践テキスト』

  5. 『キャリアコンサルタント論述面接実技試験』読む

養成講座仲間との試験対策に加え、自身では参考書に付属する問題を解いて、答え合わせをしていきます。

⭐️論述試験対策やる時⭐️
①問題を解いた後は、解答を書き写す
②学んだポイントをノートにまとめて、復習する
※論述試験の問題は、基本は養成講座仲間と解く。勉強会実施後は、学んだポイントを復習する。

面接試験

  1. 養成講座仲間とロープレ実施

  2. 別コミュニティでロープレ実施

  3. ※週2回はロープレやるようにする

  4. Youtubeでロープレ見る→ポイントをまとめる

  5. 『キャリアコンサルタント論述面接実技試験』読む

テキストでのインプット、Youtubeでの実践インプット、そして自分でロープレを実施するの3種類かと思います。自分で実施は、養成講座仲間とのロープレを合わせ、週に2回行えるようにしていこうと思います。

⭐️面接試験対策やる時⭐️
①ロープレを実施する際は、目標設定と振り返りを行う
②Youtubeなどの動画を見る際は、ポイントをまとめる

毎日実施していくこと

  • 官公庁資料を毎日15分ずつインプット(資料でもYoutubeでも◎)

  • 秒トレ(学科試験対策用のアプリ)

寝る前や隙間時間に少しずつでも蓄積していけるよう、特に官公庁資料系は大事なため、少しずつ時間を取っていきます。

10月の勉強予定

9月はこんな感じでやっていけたらなと…!
とにかく習慣化が肝だと思いますので、しっかりノートに計画を立てて実行していきます。「済」とチェックを入れられた方が、達成感もあると思いますので。。。

9月の終盤でまた、9月の勉強の振り返りをして10月にやることを決めていけたらと思っていますが、現時点ではメモ程度に、10月はこういう感じで進めていこうかなと思っていることをメモしておきます。

学科試験

  1. 2級技能士の過去問、直近3回分を解く

  2. 国キャリ過去問、間違った問題を解き直し

  3. 『キャリアコンサルタント理論家』『キャリアコンサルタント精鋭問題集』の間違った問題を解き直し

  4. (余裕があれば)みん合の合格問題集を購入してやってみる

9月の国キャリ過去問がどこまで終わっているのかにもよりますが…。過去問は基本10回分は試験までにやっておきたいと思っているので、そこは優先しつつも、最近は2級技能士の過去問からも出ているとのことなので、10月は2級分も解きたいと思っています。
あとは、今までといた過去問なり問題集なりの、間違った問題を重点的に解き直していこうと思います。
それも終わり、まだ余裕があれば、もう一冊参考書に手を出して、限りなく漏れなくインプットしていきたいです。

論述問題

  1. 養成講座仲間との過去問実施 ※恐らく2周目になってくる

  2. 演習問題 4回分 ※キャリアデザイン出版分

  3. 有料の添削問題に申し込む

基本的には8月と同じく、養成講座仲間との勉強会を中心にしつつも、個人でも問題を解きつつ、できるだけ10月の最初の方に、有料で添削してもらえるものにも申し込んでみようと思います。

面接試験

  1. 養成講座仲間とロープレ実施

  2. 別コミュニティでロープレ実施

  3. ※週2〜3回はロープレやるようにする

  4. 有料のフィードバック付きロープレに参加する

こちらも基本的には8月と同じく、養成講座仲間とのロープレと、別コミュニティでのオンラインロープレの両輪で練習していきます。ロープレの回数を増やしていきたいとも考えています。
あと、こちらも論述と同じく、10月の最初の方に、有料でフィードバック付きのものにも参加できたらと思っています。
どうしても、受験生同士のフィードバックでは漏れているポイントもあると思いますので、少しは課金してやっていこうかなと。


完全に、個人的なメモ書きにとどまってしまいましたが、何とか11月試験に一発合格をして、来年3月試験の方に向けた勉強法を公開用に整理できたらとも思っています。

最後に個人的なぼやきですが、養成講座仲間のレベルが高くて本当に有り難いなと思っています。論述の解答も、ネットで転がっている解答例よりもはるかにレベルが高いとも思っていて(失礼な話ですが…)毎回深い議論になるので、試験勉強とはいえ非常に楽しいです。
ロープレも同じく、仲間のレベルが高く、毎回勉強になります。同じ養成講座の中でも、クラスが分かれており、クラスによってレベルもまちまちだと思います。私は非常にレベルが高いクラスにたまたま当たったなと思っており、ラッキーでした。

試験まであと2ヶ月弱、悔いのないように勉強していきます!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?