産後の育児期は、ママはホルモンの不調和によって自分に埋没しやすく苦しい時期だけど、同時にかけがえのない時期。どう乗り越える?これは社会の課題よ。


産後の育児期は、ママはホルモンの不調和によって自分に埋没しやすく、体力がなかったり心に包容力が欠ける時なので苦しい時期だけど、同時に「失いたくない」かけがえのない時期。

わかっちゃいるけど...どうすりゃいいの?!のところでなかなか脱出できにくいように、人の意識がコントロールされている。

子どもにとって最も人生を左右する土台の種が育まれる時期だと今は、育児に関する専門家のいろんな先生方も発言なさっている。

その理想に照準を合わせるには、大人の意識の変革や向上、自己肯定感を取り戻す取り組みや、人間性の向上の取り組みが必要で、大人の意識の変革と並行して、孤独にならない社会で育てる仕組みを作りも必要だ。

それには、ナニーであり「育児ケアマネージャー」というような総合ファミリーケアベビーシッターというソーシャルワーカーの素質も磨いた、親子の絆を繋ぐ、親子の間を愛で埋める、育児と保護者支援のプロ=上質プロ保育者の「手助け」が社会に普通にあることが必要ですね。             

孤独にならない社会で育てる仕組みを作り、

=ナニーのような「個別子育て支援ケアマネージャー」的な

=保護者支援の視点を持つ保育士の上位資格保育者的な

=技術、マインド、人間性を兼ね備えた保育者的な

=上質ベビーシッター

を国家資格として養成すべきだなと考えています。

そこで、ママとパパといった夫婦の育児に関しては、男性の育児についての社会的な援助があると良いね、と言われてきました。

紹介:「産後うつ」と男性育休の関係についての記事がありました。
https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_5f6e5eaac5b64deddeedb28c?ncid=other_twitter_cooo9wqtham&utm_campaign=share_twitter

大事なことは、「親子分離をさせないで良い、産後うつや虐待の予防」を、地域のコミュニティでできる、愛に基づく寛容や思いやり、助け合い、子どもの成長の喜びの共有といった、

人間愛で調和する子育てをする家庭が集まる小さな社会を形成すること。


暖かく「妊娠、産前、出産、産後、育児期」を「地域で隣近所みんなで行う」社会を創ることが重要な社会テーマだ。

この記事では、男性の育児について(育児で休業すること)の7つの誤解を解く解説をしている。

では、自然に、共同育児ができそうなのに「できない」理由は何か?

『男性に問う。』子どもの世話をやりたいか?
『女性の問う。』協力者がいれば楽になる?楽になれば子どもを愛せる?元々シングルだったらどうやって協力者を探すか?


男性は、もしかして表の顔では「育児参加」とか「育児に協力」とか「イクメン」て言ってても、本心では男性は「出産、育児は女性がするもの。母と子の聖域。」なんて考えていない?本当に当事者になってる?「協力者」とか「参加者」とか「参加者」なんて言ってない?

女性は「男性にはわからない」とか思ってない?

まずは、男性として自分の心を見てみよう。女性も自分の心理を見てみよう。相手に伝わっているものや、現実創造は、表面的に言っている言葉とは裏腹に、心の裏で想っていることの方です。

相手を敬い合っていますか?自分は肩肘突っ張って頑張っていませんか?本当にやってほしいことをやってほしいと言えてますか?「大変なところこそ、手伝ってお互いに軽減し合おう」という対話は素直にできていますか?

それ全部、子どもの心に映るものです。そこに敬いや愛に基づく心地よい感情があるかないかが、子どもにそのまま映ります。人生の基盤としての人格や人間性や能力のモデルが焼き込まれますよ。子どもはママとパパとの愛の結晶です。分断や分離から創造されたのではないですよ。和合から創造されたのです。人間の持つすべての可能性をオンにして。あなたの考えは分離を引き起こすものではないかな?すべての出来事、現実のスタート、原因は自分から始まるから。ちょっとそこを考えてほしいと思います。自分次第ですべての現実は変わります。

ところで、下記にシェアーしたのは、

男性の育児について色々な切り口があったよ。触れてみよう。
男性の育児参加の目線・男性シッターの本当の効果・女性の孤独な実態等からの記事ですね。

①新型コロナに翻弄された、私の男性育休の記録。緊急事態宣言中は実家に籠城 https://www.huffingtonpost.jp/entry/ikukyu_jp_5ef47b8ac5b615e5cd398f59?utm_campaign=share_twitter&ncid=engmodushpmg00000004 @HuffPostJapanより

②男子大学生のシッターに、週1の子育てと家事を頼んだ。そうしたら人生が変わった
中村かさね @Vie0530 https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_5d143ff4e4b0d0a2c0ab9944?ncid=other_twitter_cooo9wqtham&utm_campaign=share_twitter

③「毎日泣いている」「とても苦しい」コロナが変えた出産と産後育児、過酷な実態 https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_5f5ecfdac5b6b48508025b2e?ncid=other_twitter_cooo9wqtham&utm_campaign=share_twitter

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

育児&育親の専門家ナニー 【S.H.E.Mo(シーマ)】=家族支援ベビーシッターさんの養成講座を開催しています!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?