見出し画像

春のきのこ祭り

庭がきのこ祭りになっていた。きのこを見つけると、無性にわくわくしてしまうのは何故でしょうか。発見する度、きのこ図鑑やスマホ片手に一応は調べてみるのだけど、だいたい正体が分からない。笑。ちゃんとコレだ!と認識できたのは、アミガサダケ、キクラゲ、コガネキヌカラカサタケくらいかな。。。

以下、わが家の庭のきのこアルバムです。結構いろんな種類生えてました。

なにかの木の実が落ちてると思って触ったらアミガサダケの頭だった


何者か分からないきのこと、アミガサダケ(こどもサイズ)


ぷるぷるキクラゲ


レモンイエローがまぶしいコガネキヌカラカサタケ


この子はカピカピに乾いてるけどロゼッタ状に生えててかわいい


ぴらぴらしててフリルレースみたい


見た目はおいしそうだけど、正体不明ゆえ無闇に手を出してはならぬ


土から生えてるきのこもあったけど、丸太から生えてるきのこの方が多いかな。マリコさんの庭は花壇の縁取りに小さい丸太を使っていて、そこからいろいろ生えてきてます。

この丸太、だいぶ古いものだと思う。マリコさんが住みはじめた当初に施工していたとしたら、15年は経っているはず。きのこのおかげ(?)で丸太の分解はますます進んで、だいぶボロボロに朽ちてきてるんですよね。何本かは自然崩壊して歯抜け状態になってしまっているので、何か対策を取らねばと思っているところ。どうしようかなぁ。。。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?