見出し画像

『育休のリアル』感想文 Vol.1

今回は、みなさんのお手元に届いた『育休のリアル』のサンクスカード(QRコード付)から、送っていただいた感想をお届けしたいと思います。


「あ!!!感想入れ忘れてたわ〜〜〜!」
という方は、こちらからどうぞ!

(まだまだお待ちしております!!)
https://forms.gle/yhTEZKtWgNmrmJEY8


〈ご感想〉

※お名前はイニシャル表示にさせていただいております。

右向け右の日本社会において、色んな考え方や葛藤、不安を感じながら今の女性は働いていることを生声として発信された勇気と、行動力に感動しました。また、自分軸で捉えることの大切さは、次世代を育てる教育現場でも、これからの時代に必要だと感じましたので、様々なフィールドで皆さんの活動から勇気をもらえる人達がいるのでは?と感じました。
皆さんの活動から、育休を過ごすママパパの未来が変わっていくことに、私も何かご一緒させていただけることがあれば嬉しく思います。引き続き皆さんの活動を心より応援しております!(N.Kさん)


すてきな本を世に出してくださりありがとうございました。献本もいただきありがとうございます。さっそく管理職に読んでもらいました。写真が入っている分、感情がわかりやすく伝わってくると40代半ば男性管理職が言っておりました。育休復帰する前に退職を考える女性が多いこと、復帰するにもどんなかたちで復帰するのか悩みに悩んで職場に相談し、復帰後も時間に制約があるのがなかなか周りに伝わらず、家族との時間が奪われるたび本当にこれでよいのか悩みながら働いていること、育休復帰者がこれからも増える予定の職場だから、どんな形で復帰する人にも応援できる雰囲気の職場でありたいこと等、この本を紹介がてら、私も再び伝えることができたので、感謝でいっぱいです。(S.Nさん)


私も育休が取りたい、と思った。育休のリアルに登場する方たちが経験したことは、十人十色で、どれもかけがえのない人生の1ページであることが伝わってきたからだ。

全てを受け止めるには一生かかるであろう沢山のメッセージが詰まっていたが、私にとって印象深かかったメッセージをまとめる。

〔出産を機に、「親の自分」と出会う〕
子供が出来て自分の役割が変わり、家族軸と自分軸が出来る。目指す「幸せ」とは何かを考え直す。それは前向きな意思からの行動というよりは、危機に陥ったヒトの生存本能から来る衝動であることの方が多いのかもしれない。それくらい育児は大変で、不安で、孤独。経済力も自己肯定感も失われる。

〔お母さんが笑顔でHappyでいれば、家庭は必ず明るく元気!〕
育休をとっている自分が「自分の幸せのために時間を使うなんて」という罪悪感。育児方針で母とも衝突。しかし親が不幸で不満な顔をしていて、子供が明るく幸せに育つだろうか。親が幸せでなかったら、子供は成長したい(親のようになりたい)と思うだろうか。母親も、自分の幸せや喜びを追求していい。むしろ追求した方がいい。そう思えた。もちろん、子供のことだけを見ていても幸せ。だけど、もっとやりたいことがある。

〔まるで大学に入りなおしたかのような日々だった〕
育休コミュニティで仲間が増え、刺激をもらい、視野が広がった。悩みを受け止めてもらいアドバイスをもらった。もちろん時間がない、だから工夫した。自分の出来ることが広がっていった。人生のテーマを定めることができた。仲間・パートナーへ、感謝の気持ちでいっぱい。

子育て経験がない自分も、まるで一人の子供を育てたかのような疲労感と充実感を感じた。

内助の功から一億総活躍社会へ。掛け声先行、変革は世代交代と共にゆっくりと進んでいると思う。子育てについても変革期のいま、日本において働き方に関する価値観の「狭間の世代」とも言えるミレニアル世代は、ここでもジェネレーションギャップに悩んでいると感じた。もちろんメンバーシップ型からジョブ型に変わってきた企業もあるだろうし、パラレルキャリアも増えてきてはいるだろう。しかし依然としてガラスの天井は存在し、男女間の雇用機会・賃金・昇進機会差は大きい。人生は長くなり、社会の変化も早くなった。「男子生涯一事を成せば足る」はもう古い。MIRAISのメンバーのように、しなやかに自分の幸せを見つめて変わっていける人でありたいと思う。

本の中身も素晴らしいが、結局、私が一番羨ましいと思ったのは、このプロジェクトチームである。
育休期間だけでなく、いつでもどこでも、「一人で悩む必要なんてない。仲間がいる」というメッセージを伝えることくらいは、私にもできるに違いない。
(K.Oさん)

貴重なご意見、ありがとうございました。


Written by なおちん

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?