見出し画像

ショック!近所の大学が撤退?!

おはようございます。
お金のソムリエ協会で認定講師をしております
小林です。


昨日、お金のソムリエ倶楽部の例会に参加して、
深い学びを得て気分良く帰ってきた途端、
夫から
「大変!東洋大学が板倉から撤退するって!」
と、ニュース記事を見せられました。

思えば、大学生の頃、「大学が板倉町に来るので東武日光線に新駅ができるらしい」という噂が出ました。


東武日光線と言えば、名の通り、浅草から日光、鬼怒川温泉までの路線で、東京、埼玉、栃木の3都県を通るのですが、今回の新駅の話で初めてこの路線が1分ほど群馬県内を通過していた事実を知ることになりました。


現に私も、この新駅「板倉東洋大前駅」を頻繁に利用することになり、利用者数が右肩上がりのこの駅は、快速が止まる重要な駅となりました。

また、副業というまでには至りませんが、大学生とのかかわりがあるなど、私自身、大学誘致の恩恵を受けていました。


ところが、昨日、撤退のニュースが出まして、2024年からは埼玉のキャンパスに集約されるとのこと。

理由は少子化。


「板倉東洋大前駅」という駅名はどうなるのか、県や町から出た35億円の支援金はペイできたのか、板倉ニュータウン計画は果たして成功したと言い切れるのか、など私が心配することではありませんが、気になってしまいました。


一方、東洋大学は、このような将来構想をしているようですね。

少子化なのに一時期大学が増え続けた関係で大学全入時代になってしまった今、大学も生き残りをかけているんですね。


大学だけでなく、ビジネスも時代の流れに合わせて変化が必要だな、と痛感しています。

(ダーウィンの進化論で『最も強い者が生き残るのではなく、最も賢い者が生き残るのでもない。唯一生き残るのは、変化できる者である』というのがありましたね)


このニュースを機に、副業というほどではないのですが、これまで対面で行ってきた学生の学習支援、就活支援をweb等で自販可能なコンテンツに変えていこうと思いました。

成就しましたら、こちらに報告させていただきますね。



【プレゼント】
読むだけで裕福になるための道筋が見えてくる小冊子を
メール講座にご登録されたアナタにプレゼントします!


よろしければ、サポートをおねがいします。いただいた費用は、今後の活動に充てさせていただきます。