マガジンのカバー画像

育児

12
育児に関する記事をまとめています。
運営しているクリエイター

記事一覧

195日間の育休を終えて

楽しすぎた育休。ハイテンション育児。明日で半年間+10日延長した195日間の育休最終日を…

【0~6か月向け|時短神アイテム】育児で役に立った便利品紹介

半年の育休を経て、買ってよかったものの中から厳選した3つの神アイテムをお勧めしたい。必須…

育休をプチ延長してみた。育休5か月目を振り返る。

育休を取ることでしか気が付けなかったこと 育休を取得して5か月が経った。月日の経過は濃密…

自分に宣言し前に進む。育休4か月を振り返る。

4か月目のレポの下書きを800字書いたところでなぜか筆を止め、下書きのまま2週間眠った記事を…

毎日触れているからこそ変化に疎くなっていたことに気が付く。変化に敏感でありたい。

子供が生まれる前、SDカードを新調した。これから生まれてくる我が子を一つのSDカードに集約し…

慣れ、停滞、そして奮起。育休3か月目を振り返る。

育休3か月を終えた。すなわちそれは我が息子が生まれて3か月を経過したことと同義である。生ま…

育児、おもしろい。日々観察、日々PDCA

どんなに本を読んで、どんなにYoutubeを見ても、知識というものは自分でリアルに体験しないと本当の知識にはならないのではないか?と、人生で最も実感している。なう。 「わかる」と「できる」は違う。 これはよく言われるフレーズだ。 育児を通して日々それを実感している。 できないことができるようになることが成長だ、が信条である私にとって、育児は成長実感が止まない体験の連続であると言える。 ひとつ具体例を出そう。私はゲップをさせるのが超絶下手だった。 新生児期、背中を強めに

育休1か月でできることとできなかったこと。育休1か月目を振り返る。

育休に入って1か月が経った。風のように過ぎ去った1か月であったため、備忘録として残してい…

里帰りをしないと決めた子育て夫婦の睡眠シフト検討の過程

人はなんと怠惰な生き物なのであろう。(自分が怠惰なだけ) 早速更新に間が空いてしまったの…

出産までの道のり②

前回出産についてのエピソードを書き記したのだが、少し遡って出産準備についても記しておきた…

出産までの道のり①

大多数の家族がそうしているように、自分も結婚してしばらくしたら子を授かって子育てをするも…

【年収650万サラリー万の育休日記:序章】父親に”ならせていただく”ということ

はじめに 大学生の時、私は早々に人生を達観し、何者かになることを諦め、「将来の夢は幸せな…