見出し画像

雨続きでうっとうしい夜、ちょっと気持ちを晴らしたいよね、3分でいいから聞いてみてくれドヴォルザークのスラヴ舞曲

暑い夏が終わったと思ったら雨続きかーい。パサついた肌には良いがさすがに気持ちがシケる。涼しいのはうれしいんだけど、だからってアクティブに出かけようなんて気にもならないもんね。秋の予感がするともの悲しくなるタイプの人もいるそうな。

要するに天気が悪くてちょっと機嫌が悪いとき、民族カラーがたっぷりで親しみやすく、明快で知的なスラヴ舞曲を3分でいいから聞いてみてくれ。
ていったって民族カラーって何だよ?しょせんクラシックだろ?と疑心暗鬼になってしまうあなた。

旅先でいい感じの食堂を見つけて「おばちゃん、おススメの料理お願い」、そして出てきた郷土料理はお野菜たっぷりの優しいスープにお肉料理。
なんて料理かわからないしこの肉は何の肉かもわからないけど、美味しい。
かっぷくのいいおばちゃんの笑顔と地元民の会話を聞いているとつい自分も笑顔に。

民族カラーたっぷりの音楽の良さってこういうこと。

キメキメのレストランのようにかしこまったクラシックと違って、地元食堂みたいな優しさと親しみやすさがあるのです。そして地元食堂、郷土料理の味を生かしながらも洗練されたクラシック音楽に作り替えたドヴォルザーク天才!もうこれは流行るよね。実際ヨーロッパ中でスラブ舞曲は大絶賛となったそう。

正しくはスラヴ舞曲集という曲集なので8曲あるのですが、どうぞ第1曲目からお聞きください。3分でプチっと切ってもいいし、気に入ったら好きなところまで聞き続けてください。2曲目はとても有名です。全曲聞こうなんてしんどいことしないでね。

ドヴォルザークはいつの時代の人?とかスラヴってどこ?なんて難しいことは考えずに聞きましょう。知らない曲を聞くのは知らない国を旅することと同じ。ガイドブックを捨てて、さあいきましょう。

美しい街並みを見て、モルダウの流れに身をまかせ、地元のお祭りを楽しんで、陽気にお酒を飲んで・・・気づいたら笑顔になっているはず。
#Slavonic Dances  #スラヴ舞曲op72

 

この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,505件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?