見出し画像

頭で考えすぎない

あ~私にはとても大事!!
と思いました

セラピストになるために通った学校の先生にも
「考えすぎないで体をうごかしてみて」と何度か言われました😓

私はついつい考えすぎてしまう・・・
物事も理詰めで考えがち🧐

◎ネガティブになること
気持ちを押し付けてくる人の話を見聞きする時

◎勇気がでる・明るい気持ちになること
・友人と楽しい話をしている時
・家族が幸せそうなとき
・前を向いていこうとしている人と関わった時

◎触れると気持ちがアップする
場所・人・音楽・本は

海 潮風
深呼吸ができる 
波の音に心が落ち着く 子どもの時には時折一人でボーっとしに行っていたなぁ(笑)
草木がたくさんある公園
特に大きな木を下から見上げるたり触れたりすると自分が日々悩んでいることが何だかちっぽけに感じて笑顔になれる
「まーいっか〜😆」なんて

家族(特に孫)😁
大好きな人たちと一緒ならどこにいても気持ちはUP!(笑)

穏やかな風・お香・アロマ
MISIAの明日へ
ミスチルの彩り・足音
BUMP OF CHICKENのaurora arc
サンボマスターのできっこないをやらなくっちゃ
スピッツの渚
YOASOBIのハルカ
ドリカムの何度でも
音楽は上げだしたらきりがないかも…
本は
湯川久子さんの
「ほどよく距離を置きなさい」
髙橋幸枝さんの
「こころの匙加減」
この2冊はUPするというよりは私を救ってくれたうちの代表的な2冊

並べてみると、モチベーションを上げてくれるものって結構沢山ある🤣

◎気持ちが下がった時に自分をどう救うか
笑う、泣く
必要ならちゃんと落ち込む
自分の気持ちを表現するのが大事なのかも…。
アロマ・音楽
顔を上げてひたすら歩く
自分が美しいと感じるものを見る

助けて❗️を周囲に伝えて助けてもらう
一人だけで抱えて頑張りすぎない
無理しすぎない
一人でできることには限りがある


自分のエネルギーがどこに向かっているか
毎日をどんな気持ちの方向を向いて生活しているか
自分の感覚を感じて生活してみよう…
頭で考えすぎないで…
感じてみよう

ともかくこの講義に参加して最近思うことは
言葉にならない
ワクワク?
ウキウキ?
スッキリ?
これまで感じたことのない前向きな感情をなんとなく感じる
昨日まで全く知らなかった人たちがいろんな気持ちや事柄をシェアして
共感して
これまで経験したこともない不思議な感覚

これは???
語彙力のなさが…
でもひとまず感覚でいいか(笑)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?