読み聞かせは好きですか?
「読み聞かせをする時間がない」
「何を読んでいいかわからない」
「子どもの読みたい本と読んでほしい本が違いすぎる」
こんなこと思ったことありませんか?
私も現在5歳の子どもを育てていますが、寝る時間が遅くなり読み聞かせできなかったり、疲れて寝落ちしてしまったりということがしょっちゅうあります。
また、良かれと思い買った本よりも、一緒に買いに行って子どもが選んだ本を毎日読んでほしいとせがまれることもしばしばです。
読み聞かせが負担やつらいものになると、本を読むこと自体が【面白くないこと】になってしまいかねないので、そんな方に向けて本を選ぶときに参考になるサイトや本を紹介していきたいと思っています。
【お仕事について】
まずは自己紹介をさせてください。
私は、7年間2校の小学校で学校図書館司書をしていました。
元 学校図書館司書のRuiです。
花屋、製造業を経て現在は事務職についていますが、学校図書館に勤めていたときは、1校1人の専任業務だったため様々なジャンルの仕事をしていました。
本の選書・発注・受入作業、予約・貸出・返却、授業で利用する本の取り寄せや学級文庫の選書・運搬、図書ボランティアさんとの連携等々あげるときりがありませんが、学校図書館業務全般に携わることができました。
とても貴重な経験をさせていただいたと思っています。
【子育てワーママです。】
現在は5歳の息子を育てながら、2週間に1回図書館に行っては色々なジャンルの本を借りてきています。
読み聞かせは特に決めた時間はなく、寝る前の時間がある時や図書館から本を借りてきてすぐは息子も中身が気になる様子で読んでほしいとせがまれるので、2~3冊ほど読むときもあります。
ひらがなカタカナがわかるようになってからは、自分で広げて読んでいますが、わからなかった時も仮面ライダーやポケモンの本は熱心に見入っていました(笑)
【こんなことに力をいれています】
現在、本やYouTubeで家計管理の話を聞いたり、実際に全資産把握できるよう家計簿をつけて家計管理に力を入れています。
驚くほどお金に無知だと気づき、遅ればせながらもがんばっています。
息子には早い段階でお金に関する感覚や知識、技術を身につけてほしいと思っていますが、導入部分として絵本でお金に関する本を探しましたがみつからず。
残念ながら絵はかけませんが、お金に関する導入となる絵本を描けたらよいなと夢見ています。
また、絵本の読み聞かせのハードルが高いという記事を読み、読み聞かせのハードルを下げられるようこのnoteを書き始めました。読んでいる皆さんの読み聞かせハードルを少しでも低くできたらと思い、また本を手に取る機会が増えることを願っています。
【おすすめサイト】
自己紹介がながくなり申し訳ありません。
ご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、司書時代によく利用していたサイトをご紹介します。
年齢別、お話の内容別で検索がかけられる絵本や児童書が紹介されている
『絵本ナビ』
というサイトです。
絵本ナビ 子どもに絵本を選ぶなら (ehonnavi.net)
このサイトのすごいところは、なんと絵本の中身が試し読みできてしまうところ。
予約で取り寄せた本が、開いてみると内容が難しかったり、話が長かったりすることもありますよね。あらすじだけではわからない細かな部分も調べることが出来る素敵なサイトです。
次回からは、読み聞かせにおすすめの本や児童書を紹介していきます。
たまにコーヒーブレイクで息子のお話も書こうと思います。
「読み聞かせをしなきゃ」
「読み聞かせが負担、つらい」
から解放され
「読み聞かせ楽しい」
「苦じゃなく続けられる」
となるお父さん、お母さん、おじいちゃん、おばあちゃん、お兄ちゃん、お姉ちゃんが少しでも増えるよう願っています。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?