見出し画像

サッカーが上手くなる子の特徴は?

Hola!!


サッカー選手になるために必要なことは?

それは、『人の何十倍もボールに触れること』

そして、『サッカーを楽しみ、サッカーを愛すること』だと思います!

好きなことだったら、人は何時間でもやり続けることが出来ます!

それらははたから見れば努力と見えることでも、“本人には努力をしているという意識は全くない”ということがあると思います!

それこそが1つの才能と考えられますし、

そういった人がサッカー選手になったり、その道のプロになっていくものだと思います!

ということは、好きなことをとことん突き詰めてやり続けることは、子どもたちの可能性を広げることになると考えられます!

是非子どもたちには思う存分好きなことに熱中し、夢中になっている時間を大切にしてあげてください!

僕自身も小学生の頃はドリブルで登下校をして、授業中も足元にボールを置いて授業を聞いていました!
#この記事を書いている時の足元にもボールがありますw

そして今もサッカーが好きなので、朝の4時半頃に起きてはヨーロッパチャンピオンズリーグを観戦しています!

今週は火曜日と水曜日に2日続けて観戦し、木曜日のヨーロッパリーグの試合も見ようかと考えましたが、体調との相談で朝は寝ることにしました!

こういったこともはたから見ると、サッカーの勉強のための“努力”と捉えることが出来ると思いますし、実際に「朝早くから起きてすごいですね」と言ってもらえることもありますが、単純に好きだから起きるし、何なら目が覚めてしまうという感覚です!

本当にサッカーが好きなので、サッカーを見たいし、まだまだ上手くなりたいし、子どもたちにより良い環境でサッカーをしてもらいたいからサッカーの勉強をしています!

“努力”というよりもサッカーの勉強はとても楽しいと感じながらやっています!

自分も経験したことですが、好きなサッカーを伸び伸びとやらせてもらっている時はとても成長し、上手くなっているなと実感が出来た時でした!

しかし、監督に怒られるようになり、サッカーを誰かに“やらされている”時は逆にサッカーが下手になったと感じます!

サッカー少年の子どもたちには、サッカーで遊びサッカーを心から楽しめる環境でプレーをしてもらいたいと思います!

これはサッカー少年に限らず、どの年代でも同じです!
#高校年代のサッカーをしている人も同じです


さらに、『サッカーが上手くなるために』やっておけば良かったということは、《サッカーの勉強》です!

“人より何十倍もボールに触れること”と同時にサッカーをいうスポーツをより深く知るために、サッカーの勉強をしておけば良かったと感じています!
#サッカーの技術 ×サッカーの知識=サッカー選手としての評価

サッカーの構造を学ぶことや、人にサッカーを教えてみることが第一歩だと思うので、グランドでサッカーが思うように出来ない時期でもあるかと思います。。。

サッカーの知識を身につけることにも是非チャレンジしてみてください!


それでは、Hasta luego-!!

もし良ければサポートをお願いいたします。 サポートして頂いたお金は生駒FCの子どもたちがより良い環境でサッカーをするための資金として大切に活用させて頂きます。