見出し画像

生駒FCジュニアユースが今日からスタート

Hola!!


今日は生駒FCジュニアユースのオンラインミーティングを実施します!


入会者説明会ということで考えていましたが、保護者の方も含めてこれからどのような目標、目的を持ってサッカーと一緒に生活をしていくのか!


そして、サッカーを通して何を学び、どのような人に成長していこうとしているのかを共有できる時間にしたいと考えています!


生駒FCジュニアユースがベースとして掲げているものとしては、『生駒から社会へ』『生駒から世界へ』そして、『サッカークラブ以上の存在』という3つです!


具体的には、、、



サッカーを通して自分で考えることや、チームのために(誰かのために)働くことを学び、そしてピッチ内外で自分を表現することでコミュニケーションを図り人の意見も聞き入れることが出来る人材を育成すること!


さらに、視野を世界に広げることで、見識を深め、未来を見据えることが出来る人間力を高めることを求めていきます!


サッカーの試合結果ももちろん大切だし、求めることはします!


しかし、試合に勝ったり負けたりすることをみんなで共有し、その過程でみんなが成長していくことが何よりも大切だと考えています!


勝ったからオッケー、負けたからダメというわけではありません!


1番大切にしてもらいたいことは、サッカーを通して【社会での生き方】を学んでいくということになると思います!


誤解を招いてしまう場合もあるかもしれませんが、サッカーの結果ももちろんこだわりますし、チームとしての結果目標も立ててそこに向けて全力で頑張ります!


その過程でこそ得られるものがあるし、結果目標に対して出来たことも出来なかったこともひっくるめてチームで共有し成長に繋げることが大切です!


ある意味では、サッカーをする中で“生き方を学ぶ学校”のようなイメージが合うのかもしれません!


僕たちの強みは(特徴は)“人”だと考えています!


子どもたちと関わるスタッフ(の多く)はサッカーの実績や経験はもちろん、世界のサッカーにも触れた経験を持っているスタッフ陣であること!


さらに、現代社会の中で常に学び実践し、未来を見据えながら成長していこうとしているスタッフが子どもたちと関わることで、これからの社会を生き抜くために必要な知識や考え方を感じてもらうことができると思います!


《サッカーの知識や経験を伝えること》+《サッカー以外(現代社会や世界)について伝えること》ができることが自分たちの強みです!


子どもたちが15歳になった頃に、どのようなマインドを持ち合わせるようになっているのか?!


とても楽しみです♪


社会のルールが瞬時に変わってしまう現代社会を生き抜いていくためには、ただただ言われたことだけをやっていてはいけません!


状況が瞬時に変わり、その中で最適な判断を繰り返さなければならないスポーツがサッカーです!
#サッカーは人生の縮図である


そんな学びでしかないサッカーをしっかりと学び、そして楽しみながら、激動の社会で生き抜くための力を育んでいきましょう!



そんな生駒FCジュニアユースの活動は、今日のオンラインミーティングからスタートします!


そしてユニフォームのデザイン案があがってきて、むちゃくちゃカッコいいです!
#楽しみが増えました



それでは、Hasta luego-!!


もし良ければサポートをお願いいたします。 サポートして頂いたお金は生駒FCの子どもたちがより良い環境でサッカーをするための資金として大切に活用させて頂きます。