見出し画像

「サッカーをより楽しむためにこんな環境があったらいいな」を教えてください!~1日1試合リーグに向けて~

Hola!!


来年度からスタートさせるために計画中の、『1日1試合(30分ハーフ)リーグ』について少しずつですが、内容を詰めていっています!
#カテゴリーは5年生です


前回あげさせてもらっていた内容をどこまで実際に出来るのか、もっと出来ることはないのかとスタッフで案を出し合っています!


前回にもこちらの記事で書かせてもらっていた『1日1試合リーグ』で実施したい内容になります!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓


  • 人工芝で試合を行う

  • 試合前に入場曲を流す

  • リーグ戦の結果をネット上に掲載する

  • 得点ランキングを掲載する

  • 1試合ごとにマンオブザマッチを選出する

  • 試合後の監督同士の対談で試合の意図をYouTubeで話す

  • ハーフタイムの指示や選手たちの声もインスタライブやYouTubeで配信する

  • リーグ戦で1巡したら上位リーグと下位リーグに分けて2回戦を行う

  • 必ず全選手が出場する

  • 監督やコーチが選手に対して怒らない

  • Jリーグアウォードのようなイベントを行う

  • 参加チームの子たち同士の試合以外の交流を行う

  • クラウドファンディングで運営資金を募り子どもたちにより良い環境を作る

  • 最終節は吹田スタジアムで行うw



このようなことが出来れば、選手はもちろんですが指導者や保護者の方にも喜んでもらえるのではないかと考えていますが、皆さんからのご意見も聞かせて頂けるととても嬉しいです!


選手目線や指導者目線、保護者目線、審判目線などなど、このリーグ戦をより良くするための案をたくさん出して、出来ることから実施していこうと考えています!


僕たちが気付いていないところがあれば、遠慮なくご意見をお待ちしております!


この「育成年代サッカー研究所/イコエフサロン」も少しずつ進化させるために、コミュニティ化をしていきたいと思っています!


ただ僕たちの活動を知ってもらうだけではなく、皆さんと一緒に育成年代のサッカーを考え、より良い環境にしていければと思います!


子どもたちがサッカーを楽しむことはもちろんですが、指導者や保護者もみんながサッカーを楽しめる環境を創っていくことが大切です!


《サッカーをすることで、サッカーがあることで人生が豊かになる》ということが何よりも大切です!


先日、ジュニアユースのオンラインミーティングである子に「あなたにとってサッカーとは何ですか?」と質問をすると、「自分を表現できるもの」という答えを話してくれました!
#最高やん


こんなマインドを持った仲間と一緒にサッカーが出来るのは本当に楽しみです!


サッカーを続けることで得られるものは何なのか?


高校サッカー部時代の仲間と話をしてみましたので、良かったら見てみてください!




学生時代にサッカーを一緒にやっていた仲間と今でもこうやって話をして、それぞれの立場からサッカーについて語れることはとても幸せだと感じます!
#最高やん


『1日1試合リーグ』に関するご意見や、参加希望などあれば是非よろしくお願いします!



それでは、Hasta luego-!!

もし良ければサポートをお願いいたします。 サポートして頂いたお金は生駒FCの子どもたちがより良い環境でサッカーをするための資金として大切に活用させて頂きます。