見出し画像

あなたがサッカーをする理由はなんですか?

Hola!!!


【そのまま続けてもプロになれへんねんから、サッカーは辞めて勉強頑張りなさい】



中学校、高校への進学の際にこのような理由でサッカーから離れてしまう子はどれくらいいるでしょうか?!


みんな「サッカーって何でやってんの?」




僕はただただ『サッカーが好きだから』という理由でサッカーを続けてきました!


もちろん小学校の卒業文集には「プロサッカー選手になりたい」と書いていました!


でも「もしプロサッカー選手になれなくても、サッカーに関わる仕事をしたい」とも書いていました!



毎日ドリブルで登下校し、休み時間や放課後はサッカーをしていたのは、『サッカーが好きだから』という理由でした!


サッカーをやる理由はそれで良いと思うんです!



【プロになられへんねんからサッカーを辞める】っていうのはあまりにも悲しいし、サッカー(スポーツや趣味)ってそもそも“楽しむため”にやってることやし、“人生を豊かにするため”の1つの選択肢だと思います!


例えば、【プロゴルファーにはなられへんねんから週末のゴルフは辞めとき】ってなりますか?っていう話で、ゴルフは楽しいからやっているだろうし、他にも人との繋がりなど違った目的も含まれているはずです!


サッカーをすることも同じように、【プロサッカー選手になるため】だけが理由ではありません!


子どもたちは、何のために練習に来てるの?




子どもたちは、サッカーというゲームを楽しむためにグランドに来ているのではないでしょうか!


“試合に勝つため”に“上手くなるため”という目的になっているのは親や指導者の方が強い傾向にあると思っていて、


『楽しむため』にグランドに来ている子どもたちと、『上手くさせるため』にグランドに来ている指導者との間にはギャップが生じています!


「なんでこんなに怒られなあかんねやろ?」って思いながらサッカーをやっている子はけっこういるんじゃないかなと。。


『サッカーを通して人生を豊かにする』ということは、


さまざまな人がサッカーを通して結びつき、社会全体の中で子どもたちが成長いていける環境を創るということ!



子どもも大人も、それぞれがそれぞれの形でサッカーと関わりながらそれぞれの道を歩んでいくということだと思います!


サッカーをプレーすることで得られるものもあり、学ばせてもらったことがあります!


さらに、指導者になってから子どもたちと関わり学ばせてもらったこともたくさんたくさんあります!


また、子どもたちの笑顔を見たり、成長を感じた時の喜びは何モノにも変えられません!


そして、これからの社会を生き抜くために必要な力を学ぶためにサッカーはもってこいのスポーツです!
#サッカーは人生の縮図である
#communication
#collabolation
#creativity
#critical  thinking


みんなサッカーを辞めずに続けてね♪



それでは、hasta luego--‼︎

もし良ければサポートをお願いいたします。 サポートして頂いたお金は生駒FCの子どもたちがより良い環境でサッカーをするための資金として大切に活用させて頂きます。