野田幾子 | ビアジャーナリスト/コラボトリエ代表

コンテンツ制作会社・コラボトリエのアーカイブです。 「百花春至為誰開(ひゃっかはるい…

野田幾子 | ビアジャーナリスト/コラボトリエ代表

コンテンツ制作会社・コラボトリエのアーカイブです。 「百花春至為誰開(ひゃっかはるいたってたがためにかひらく):冬枯れの季節をすぎて春風が吹けば、野にはたくさんの花が咲き乱れる。誰のためにではなく、ただ命のままに咲く花の無心を詠じたことば(『碧眼録』)」の心境を目指しています。

記事一覧

「信じられるデザイン」展・長友啓典さんの言葉に寄せて

「自分には才能があることを信じて、毎日手を動かしてほしい」2012年3月〜6月、東京ミッドタウン・デザインハブ設立5周年を記念する合同展「信じられるデザイン」展が開催…

自分には才能があることを信じて、毎日手を動かしてほしい|グラフィックデザイナー 長友啓典

「信じられるデザイン」展では、雑誌『ゴロー』のグラビア「激写」シリーズを掲げた長友啓典さん。「グラフィックデザインが一番面白い時代を生きてきた」と語る長友さんに…

「信じられるデザイン」展・長友啓典さんの言葉に寄せて

「信じられるデザイン」展・長友啓典さんの言葉に寄せて

「自分には才能があることを信じて、毎日手を動かしてほしい」2012年3月〜6月、東京ミッドタウン・デザインハブ設立5周年を記念する合同展「信じられるデザイン」展が開催されました。「デザイナーにテーマを通して考えた文章で表現してもらい、その文章から想起したイラストレーションを添える」という、かなり珍しい、主催者である東京ミッドタウン・デザインハブの意欲と挑戦に満ちた展覧会でした。

展覧会はかなり反

もっとみる
自分には才能があることを信じて、毎日手を動かしてほしい|グラフィックデザイナー 長友啓典

自分には才能があることを信じて、毎日手を動かしてほしい|グラフィックデザイナー 長友啓典

「信じられるデザイン」展では、雑誌『ゴロー』のグラビア「激写」シリーズを掲げた長友啓典さん。「グラフィックデザインが一番面白い時代を生きてきた」と語る長友さんに、激写シリーズ(*)制作での工夫や、デザイナーを志す人たちへのメッセージを伺った。
*「信じられるデザイン展」に、長友さんは小学館刊『GORO(ゴロー)』(20歳代をターゲットにした総合男性誌)の連載「激写」を挙げています。写真家の篠山紀信

もっとみる