見出し画像

三月の野草探歩、イヌホオズキ

イヌホオズキは、ナス科ナス属の一年草で、花は白色で5裂する。花の色や形は、ワルナスビにそっくりである。違いは、ワルナスビにはトゲがあり、イヌホオズキには無い、また花の大きさが違う。ワルナスビの花径は2~3cmだが、イヌホオズキの花径は1cm未満と小さいので見分けられる。

葉の形は、卵形で縁にギザギザがある。

花と実の様子。

この実を老人や子供は、食べてみたがるが、ソラニンやサポニンが含まれている。ソラニンは、ジャガイモの芽にも含まれている毒素です。

かわいい花なんだけど、毒がある。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?