見出し画像

脊柱管(せきちゅうかん)を揺らす

神経は、脳から背骨を通り、下半身へと繋(つな)がる。姿勢が悪いとか、加齢で腰が曲がると、背骨がズレたり、周囲の筋肉が、神経の通り道である脊柱管を圧迫する。そうなると痺(しび)れや痛みが生じる。脊柱管が狭くなると脊柱管狭窄症(せきちゅうかんきょうさくしょう)と病名を付けられてしまう。そうならない為に、姿勢を正して生活する、背骨のズレは早めに直しておく。脊柱管を海中のワカメのようにゆらゆらと揺らすことで狭窄は予防できる。これだけの事で恐い病名を回避できる。痛いのは嫌でしょ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?