見出し画像

「スマホ疲れ」軽減法

現代人は、パソコンにテレビにスマホと、画面ばかり見ている。風景だってスマホ画面で観る。「画面依存症」である。その結果、眼球と網膜の疲労は半端ない。昔は、読書家や作家が、本の読み過ぎで、眼を疲れさせ、下瞼が弛(たる)んだり、瞼ミオキミア(まぶたのけいれん)になっていた。現代では同様の症状が、スマホ疲れで起きる。これは眼の筋肉が凝(こ)って、酸素不足と血行不良を引き起こすからである。そこで改善策を伝授しよう。まず顔を洗う。次に眼球を上に向け、涙の出を良くする。後頭葉から首筋、肩と軽く押してマッサージし、首筋を温め血行を良くする。片目ずつ瞑(つぶ)り、眼球体操する。そしてこれが一番大事だが、「眼で呼吸する」。眼から吸って、眼からゆっくり時間をかけて吐く。呼吸と目つぶりをシンクロさせるとより効果がある。こうする事で、眼球と筋肉に酸素と栄養が供給され、スマホ疲れは軽減される。ミオキミアもこれで治る。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?