見出し画像

「夜の解き方」の解き方

1.はじめに

  こんにちはこんばんは。ikkeです。noteでは年を越してから初ですね。今年もよろしくお願いします。

 年明けからとんでもないこと続きでしたね…幸い僕の方は被害はほぼ無かったんですが元旦のバイトでバケモノクレーマーに当たられて終わりました、2024年クンもう少しマシになってくれない?




 さて、今回取り上げるのは昨年12月に投稿しました「夜の解き方」についてです。新規、というわけではなく、実は1年ほど前にnanaで先に僕自ら歌って投稿したものがありました。ありがたいことにnanaにてたくさんの人に歌ってもらえたみたいで作者冥利に尽きます…ありがとうございます。

 ただ、もう少しやりたかったことがあったなぁと考えたこともあったので、いつかミクさんに歌ってもらおうと思ってました。それで今回ミクさんにフルバージョンという体で仕上げたのがこちらの曲です。早速いきましょう。


2.なんで作ったの?

「夜の解き方」の初出は、2022年12月1日。nanaをやっていた頃はなぜか12/1にオリ曲を出すみたいなことをやっていました。

 今回のお話のテーマは「目覚め」。夢から覚めた子が寒い日の中お出かけするまでの曲です。

 絡まった夜の解き方を
  知りたいなら 目を覚まして
  曇ってる方が 多分楽かもね
  今日は冷えそうだな 早く起きなきゃ

 「絡まった夜」は悪夢を指しています。この子が見ていた夢は好きだった人が離れていく、そんな夢を見てしまいました。
 そんな夢の「解き方を知りたいなら 目を覚まして」というのは未練を断つ、という解釈になります。イントロの「How to solve the Nightmare」はミスではなく、あえての表現です。

「曇ってる方が楽」なのは、この子は日差しが得意じゃない、いわば遮るものがない外の世界が怖いことから、曇ってる方が好きということです。
 「早く起きなきゃ」というのはこの子なりに前を向こうとしている姿勢を表しています。

 飾ったインク瓶は 満ちたまま
 怠けるの癖なんだ 待ってて
 時計の針が上のまま
 あぁ そろそろ電池を買わなきゃ

 今年4月に投稿した曲に「色雫」という曲があります。PILOTさんから発売されているインク「色彩雫」からモチーフを得た曲です。

 企業案件欲しい‥って思いながら書いてました。

 このインク瓶はそれを指しているのですが、この子は元々もういない人、亡くなった人に手紙を書こうとしていました。ただどこか引っかかる節があり、筆が進まず、インクも減らず、怠けてしまう自分を示しています。

 時計の針が動かないのは過去に囚われている様子を表しています。特に上のままというのは、12:00を指すのですが、この時間は0:00,シンデレラの魔法が解ける時間と言われています。僕の高校時代は「アイドルマスター シンデレラガールズ」に狂わされた人間ということもあり、こういうイメージだけ頭に残っていたりしていました。

 この時計が動かないのはまだ魔法を見ていたいという迷いの気持ちもありました。だからこそ電池を買わなきゃって言っているのは前を向かなきゃいけないと自分に発破をかけています。

 ちなみにikke自身も相当怠け者です。ある意味自分への踏襲が含んだりしています。頑張ろう

 ネックレスが落ちた
 きっと終わりの時間
 けど描きたいことばかりだ
 冷たい世界よ 放っておいて
 しばらく青くいさせて


 過去に、自分を少しでも表したいために、ハンドメイドのモルフォチョウの羽を使ったネックレスを付けていた時期がありました。
 昨年の11月のボーカロイドマスター(すんごく雑にいうとボカロのコミケ)に仙台から東京に前日入りした日があったのですが、ドア付近で待っていたら急にネックレスが落ち、よく見たら金具が歪んで落ちて付けられなくなった、ということがありました。

 当時色々悩んでいた時期(いや今も悩んでますわガハ)だったので色々と勘繰ってしまい
 「不吉すぎない…?」と思いました。買ってから半年も経ってないのに…

 ikkeとモルフォチョウに関しての色々は今回めっちゃ省きますが、簡単に言うと大学一年の時に憧れてた人のイメージがモルフォチョウだったってだけの話です。良くも悪くも(多分悪いことの方が多いのかも)学びを得れました。残念ながらその人とはお別れしてしまいましたが。

 ただその嫌な記憶が創作に繋がり、今の人間関係を構築したところがあり、なんならまだまだ作りたい世界もあるのでこういう歌詞になりました。

 冷たい世界は世間のことです。夏でも冬でも冷たい社会。今年はそれに触れつつ実感しました。

 この曲の歌詞の中で唯一、青くいさせての部分だけは僕が思いついた歌詞ではありません。
 僕の友人の歌うまお姉さんのひまじんさんという方が鯖で話していた時につぶやいたワードだったんですがクソぶっ刺さったことで採用となりました。
  ありがとうひま先生。Big respect…


 2番にいきましょう。ここからが新規書き下ろしです。

 要らなくなった物は捨てて
 忘れられるぐらい単純ならば
 少しは楽に生きられるかな
 訳もなく 枯らさず咲かせてた青い花束よ
 どうか僕を笑ってよ

 良くない思い出も覚えてしまっているので、いっそ忘れられたら楽なんですけどそうはならないから時々すげぇ苦労します。 

 そしてこの青い花束は過去曲からの引用的なやつです。昨年の秋のボカコレに投稿した曲の「華のうたた寝」っていう曲から用いられています。
 これからわかる通り、世界線的には同じです。

 華のうたた寝→夜の解き方 です。

 この子からしたら青い花も過去のものなので、手放したいと思っているんでしょうが、それが出来ずに今も部屋にいる。だからそんな自分を笑ってほしいって言っています。

 髪が纏まらない ままならない
 付いちゃった寝癖 
 冷えすぎて手が暖まらない
 不器用なんです
 淡い花に気付かされた
「甘い話が好きかもね」

 サムネの部分です。朝が弱いなりに頑張っているところが良いですね。可愛いね… 結局この子も迷いながら進んでいるからこそ、甘い話にのられて振り回されちゃうという。

 そして最後。

 絡まった夜の 解き方を
 知りたいなら 目を覚まして
 顔も服も 濡らさないように
 降り出す前に 早く行かなきゃ

 この子なりの決意が表れている歌詞です。この子自身はそこまで強い子ではありません。それでもひたむきに、夢から醒めたからこそ、前を向こうとする気持ちを固める努力をしようという歌詞でした。


4.まとめ

 最近のikkeは、生活に纏わる曲がどうやら最近好きなようです。それぞれの生き方が表れているようで、PVを見たり、曲を聴いたりしてとても興味深いものを感じます。

 真似できないこともあれば、こうなりたいって思わせてくれる素敵な曲ばかりです。そんなふうに思えるような曲を、今年も作っていけたらと思います。

 今年も頑張るぞ!







Next…???





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?