見出し画像

「いつモヤモヤママじゃなくなるの??」という夫からの問い。

私は地域活動としてChatty+(チャッティプラス)という区民活動団体を運営している。運営していると言っても、頼りになる相棒が居てくれるからこそ、私は運営していると言えている状態なのだけど。ここでは「運営している」と言わせてもらうことにする。


家族達は、私がこの活動に夢中になっていると思っている。もちろん、私のあまりのほとんどを時間はこの活動に通じることに使っている。


それがあってか、最近家族には、「ちゃってぃーぷらす~~!」と呼ばれる。そしてこの活動の一つに「モヤモヤママのためのChatty+Room 」という座談会を企画しているので、「モヤモヤママのちゃってぃーぷらす~~」と呼ばれる。(出勤時、込み合った朝の改札前で子どもと別れる時に大声でねw)そして、つい最近では夫に「いつモヤモヤママじゃなくなるの??」と言われる。そう、私はまだまだモヤモヤしているうちに入っているのだ。


そして、今朝、降ってきた言葉。


モヤモヤしているのは、、、


じぶんの幸せの基準をハッキリと自覚せず、社会や大人や周りがイイと言っている基準で、自分の人生を選んできたから。


じぶんではなく、他人の軸で生きてきたから。モヤモヤするのも仕方がなかろう。生きづらいのも仕方なかろう。



この頃はやっとじぶんの本音に耳を傾けることが出来て、チューニング出来るようになってきた。


夫からの「いつモヤモヤママじゃなくなるの??」という「問い」にそろそろこれに答えられそうな気がする。


でも、夫が知っている「私」ではないかもしれないけど、、、でももっと幸せな「私」であることには間違いないと思う。


これからは、じぶん軸で生きる「私」。


なかなか変われない…それって自分自身のせいじゃなくて、捉え方を変えたら今から変われるもの。そんな言葉を文章で伝えたい。最後はやっぱり自分と向き合い切るかにたどり着くから、その強さを持つ人になりたい。