見出し画像

省略しないで理解できているか

タンポポの綿毛ってどのようにできるか、ご存知ですか?恥ずかしながら、僕はきちんと理解していませんでした。

今のこの季節、街のそこかしこでタンポポが咲き、そして綿毛をいっぱい目にします。そうすると綿毛ってやっぱり興味惹かれる存在なんで、うちの5歳児的には黙っていられません。やっぱり「ふーっ」となるわけですが、ある日質問されました。

「花が、どうやって綿毛になるの?」

あれ?どうやってなるんでしょうね…。あのですね、、、わかりません。本当にどうやって花から綿毛になるんでしょう。

「花びらがとれたらさー、そこから綿毛が…出て、、、くるとか?」

いやいや、落ちているタンポポの花びら、なんていうのを見た記憶がありません。よくよく見ると、綿毛の中心にあるのは、花びらがくっついているところの名残っぽいな。そうすると、花が細かく裂けて…となると、タネは一体どこからくるのかしら???

画像1


話は急に変わりますが、最近よくいう「3密」が、いったいなんの「密」だか思い出せないことがあったりします。あらためて、厚生労働省のページで確認すると「3密」は「密閉」「密集」「密接」の略 → さらにそれらは「換気の悪い密閉空間」「多数が集まる密集場所」「間近で会話や発声をする密接場面」の略、だったんだ…。

キーワードとしてキャッチーなのはわかりますし、「感染を拡げないためには注意すべきことがあるんです」ということは伝わっていると思います。でもそうやって情報を省略をしてキャッチーさを求めた結果、「3密」という言葉だけが伝わって、本来漏れなく伝えなければいけない情報が、きちんと伝わらないんじゃないかって気がしてしまいます。なにも無理にまとめなくてもいいんじゃないかしら。
「間近で会話や発声をする密接場面」といわれても、なぜその行動が必要なのかわかりません。それよりは「飛沫による感染を防ぐために、人との十分距離を保ちましょう」とか言われたほうが、理由ととるべき行動がきちんと伝わるのになぁ。
さらにいうと個人的には「密集」と「密接」の差がよくわからない。。。

ところで、タンポポの綿毛ですが、花から綿毛にかわる過程をタイムラプスで撮影した動画がYouTubeにありました。

黄色い花や綿毛など、キャッチーなものは記憶に残っているのですが、そのあいだにこんなにも変化があるんだっていうことに気づかされる動画でした。というか、こんなにあるはずのことが抜け落ちていたとは。

後日あらためて、そういう意識で見ていたら、綿毛へと変化している途中のタンポポを見つけました。
あれ、、、でもこの状態、初めてみるわけじゃないなぁ。タンポポの変化をちゃんと理解していなかったから、記憶から抜けてただけなのかぁ。

画像2



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?