見出し画像

パルワールド / PALWORLD 攻略 準備編

ダウンロードなう。
9Mbpsってどういうこと、5G頑張れよ。
まあ、ポケットwi-fiで15GB超のゲームを落とせるようになっただけでも時代に感謝しましょう。

仕方ないのでちょいちょい情報を仕入れている。
ふむふむ、クラフトピア同様難易度のカスタム設定ができるのね。

ざっくり分類しながら設定を考えてみる
■機能
襲撃イベント
デスペナルティ
卵孵化

■戦闘バランス
プレイヤー/パル 
与ダメ/被ダメ
スタミナ減少
HP自然回復
睡眠時回復
パル出現数

■その他バランス
経験値取得
満腹度減少
ドロップ量
採取量・リスポーン

まず、機能の3つ
襲撃イベントは当然オン。用意されたコンテンツは遊び倒そう。

デスペナルティ
これはドロップなしで。
というのもね、落としても拾うだけなんで、だったら拾うまでがただの作業なわけです。仮に消失してもまた手に入れるだけなんで、ただの作業ですね。
ただ、これがマルチでPvPありとかになると略奪とかそういう話になるので、そのための機能だと理解してます。

卵孵化
これもノータイムで。ただの待ち時間なんで。
時間というのは相対的なものなのでね、シングルプレイで孵化時間設定するする意味はないっすね。
これもPvPとかになれば戦力バランスを左右する要素になるので、そのための機能ですわ。

次、戦闘バランス
ハード準拠を想定していますが、ハード=マルチ前提なら話が変わってくるかなと。また、プレイヤーの被ダメについてはステ振りでHPに突っ込むだけて話になっちゃうので、これは特にノーマル程度にしておいてHP上限を縛るのが丸い気がしますけどね。なんにせよ当面プレイヤー無双で楽しむ気はないので、プレイヤーの影が薄くなるような設定をする気がする。

その他バランス
経験値取得
これはMAXにするかも、てかしよう。
経験値稼ぎもシンプル作業なんすよね。
カンストさせるに決まってるので繰り返すだけの無駄な時間。

満腹度・ドロップ・採取は等倍かな。
ハード難易度見て絞ってくるようであればあわせるかも。

というか、このカスタム設定見て思ったのが、割とマジでPvP睨んでるなあと。事前情報だと、銃弾や上位スフィアなどにいちいち金属を要求されて足りんみたいなことを聞いてたんですが、PvP考えると単一の重要資源があるってのはその保有量がギルドの経済力=戦闘力といえるわけで、それを狙った意図的な調整なのではと感じましたね。

ギルド間の資源の売買、アイテム輸送キャラバンなどなど、古き良きMMOのあれやこれやが思い浮かびますね。

う~ん、MOD対応含めそういう遊び方をするプレイフィールドとして今後期待が持てそうですね。
で?ダウンロードまだぁ。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?