SUNOで遊ぼう(GPTコラボ)

ちょろっと遊んでみたことがあったのですが、某氏が「いろはにほへと」に曲付けて歌わせていたのを見ておもろかったので模倣。

ぱっと思いつくのは既存の歌の歌詞だけ渡してどう変更してくるか?という遊び方です。
最初の生贄は桃太郎でいきましょう。

Webで検索したところ、あっさりひっかかった。作詞者は不明らしいので著作権はセーフやろと。

桃太郎さん 桃太郎さん お腰につけた黍団子 一つわたしに下さいな やりましょう やりましょう これから鬼の征伐に ついて行くならやりましょう 行きましょう 行きましょう あなたについて何処までも 家来になって行きましょう そりゃ進め そりゃ進め 一度に攻めて攻めやぶり つぶしてしまえ 鬼が島 おもしろい おもしろい のこらず鬼を攻めふせて 分捕物をえんやらや 万々歳 万々歳 お伴の犬や猿雉子は 勇んで車をえんやらや

全文はこんななのか。
SUNOの性能は知りませんが、漢字が含まれているのはひらがなに直した方がいいでしょうね。
・・・めんどくせえ、お願いGPT。

ももたろうさん ももたろうさん おこしにつけたきびだんご ひとつ わたしにくださいな

やりましょう やりましょう これからおにのせいばつに ついていくなら やりましょう

いきましょう いきましょう あなたについてどこまでも けらいになっていきましょう

そりゃすすめ そりゃすすめ いちどにせめてやぶり つぶしてしまえ おにがしま

おもしろい おもしろい のこらずおにをせめふせて ぶんぼものをえんやらや

ばんばんざい ばんばんざい おとものいぬやさるきじは いよんでくるまをえんやらや

できるんかい!
さすが俺たちのGPT。細部のチェックはしませんがいけてるのでしょう。

ほうほう、そうなりますか。
ランダム要素あるだろうから、何回か試すといいかもしれませんが、
あ~、あんまりおもしろくなかったかな。

さて、試したかったことやれましたが、GPTの優秀さに再度驚いたのでGPTとSUNOのコラボも試したいところです。
桃太郎を現代風にアレンジしてもらいましょう。
※以下、GPTとのやりとり。一部冗長な部分はカットしてるので完全コピーではないです。

ありがとうございます。現代に時代を移した場合、桃太郎に相当する人物(職業でもよい)はどうなるでしょうか?

現代における桃太郎に相当する人物や職業は、日本の文化や社会の変化によって異なる可能性がありますが、一般的には以下のような候補が考えられます:若者のリーダーやアイドル:桃太郎のような若者が、仲間を集めて困難な任務や社会的な問題に立ち向かうリーダー的存在として考えられます。また、アイドルや有名人などが社会的な影響力を持ち、若者たちを鼓舞する存在として捉えることもできます。
チャリティー活動家やボランティアリーダー:現代の桃太郎は、社会的な課題や災害に対して積極的に行動し、人々を助けるために活動するチャリティー活動家やボランティアリーダーとして考えられます。
社会起業家や社会活動家:桃太郎の物語は、困難な状況に立ち向かい、地域や社会全体のために行動する姿を描いています。現代における桃太郎は、社会起業家や社会活動家として、新しい解決策や社会的な変革を実現する人物として考えられるかもしれません。
災害救助隊や国際支援活動家:桃太郎の物語は、鬼退治のような危機的な状況において人々を救う姿を描いています。現代における桃太郎は、災害救助隊や国際支援活動家として、災害や紛争地域で人々を支援し、救援活動を行う人物として考えられるかもしれません。


これらの候補はあくまで一例であり、桃太郎の物語が現代においてどのように解釈されるかは文化や社会の変化によって異なります。

ありがとうございます。ではボランティアリーダーにしてみます。舞台は世界がよいのですがボランティアリーダーに名前をつけてください。

もちろんです。ボランティアリーダーとして世界を舞台にする場合、彼女の名前を「エマ・ハヤシ」としてみてはいかがでしょうか。エマは世界中で活動する若きリーダーであり、様々な困難に立ち向かいながら、ボランティア活動を通じて世界をより良い場所にするために奮闘します。彼女のストーリーは、若者たちが力を合わせて社会に貢献することの重要性を示し、希望と活力を与えるものとなるでしょう。

それでは、歌詞を 現代に生きるチャリティー活動家やボランティアリーダー:現代の桃太郎は、社会的な課題や災害に対して積極的に行動し、人々を助けるために活動するチャリティー活動家やボランティアリーダーである「エマ・ハヤシ」に置き換えて作詞してみてください。 なお、可能な限り構造は変えずモノやロケーションを現代風に置き換える形でお願いします。

ももたろうさん ももたろうさん 手に持つのは行動の種 ひとつ 私にくださいな

やりましょう やりましょう 社会の課題に立ち向かい エマ・ハヤシと共にやりましょう

行きましょう 行きましょう 彼女のリーダーシップのもと どこまでも助けに行きましょう

進め 進め 一度に問題を解決し 乗り越えてしまえ 私たちの課題

面白い おもしろい 誰一人として置いて行かず 支援し合い、未来を築こう

万々歳 万々歳 エマ・ハヤシと共に 進んで行く、未来への道

ああああああああああああああああああああああああ
発狂しそう。すごいなあ。
それっぽさが半端ないのが本当にすごい。
私の語彙はおわってますが、ほっといてSUNOの出番です。

唐突なオリエンタル風。何が効いてるんですかね。原曲は全然西側風に仕立てられていたので意外です。

こっちの方が好きかな。

ただ、歌詞全部歌ってくれないですね。
なんか設定しなきゃならんのかな。
その辺ちゃんと調べるのはいつかやる?ということでとりあえずここまで。

追記
やり方は紹介記事にすぐ当たったので、下の方の続きを作ってみました。
感謝

なお、歌詞は手動で進行状況を反映しないといけないので注意。
作成済み分をカットする必要あり。

つくれたはつくれたけど、ちょっと違うよなあ。
常に盛り盛りで上がる場所をつくろうとしてる、そんな感じ。

でも、まーーーたく作詞作曲なんてできない身からしたら、十分面白いツールでしょう。AI次元の探索はいつも楽しいですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?