見出し画像

【壱岐新報2024.5.24】篠原市長、市民に直結する課題の初仕事。自身が言う「聞く力」に期待

 郷ノ浦町のへき地保育所閉所の問題が市民間で巻き起こっている。3月末に渡良・沼津・初山の保育所を閉所し、柳田・志原のへき地保育所も、年度末をもって閉所手続を行うことで調整が進められている。4月より志原保育所は入所調整の結果、休所扱いとなり、すでに園児の姿はない。この状況に、ある保護者は「なぜ市は地域の声を聞かずに進めているのか」と戸惑いを見せる。


へき地保育所閉所で不安を抱える住民


建設計画が頓挫、今も影響を残す「郷ノ浦町認定こども園」

 市としては、2014年に市子ども子育て会議より発せられた、幼稚園と保育所のあり方を求めた答申に沿うという。言うなれば、約2年前に起きた郷ノ浦町認定こども園建設計画と、それに伴うへき地保育所閉所の問題は、この時の答申が基準になっていると言っても過言ではない。

 認定こども園の建設計画が中止した今、へき地保育所閉所で市の考えと保護者を含めた住民との考えに食い違いが起き始めている。


約10年前の答申を読み返す

 2014年の同会議の答申内容を改めて確認した。2012年11月に市幼保連携子育て支援検討委員会として7回の会議を開催、2015年4月施行の子ども・子育て新支援法に対応するため、市子ども子育て会議として14回、計21回の会議を開催し審議を重ねてきた。各施設の入園(入所)数、施設面積や老朽化の度合、認定こども園化の可能性などを審議している。

 当時の答申には「公立認可保育所について、認定こども園化も視野に入れ、各町1か所に統廃合を検討すべき」とある。これに伴い「郷ノ浦町のへき地保育所は、大島を除いて、勝本・芦辺町の幼稚園と同様に郷ノ浦幼稚園と統合し、幼稚園型認定こども園の設置を検討すべき」とへき地保育所の統合を求める。ただし、「柳田、志原のへき地保育所は、郷ノ浦町へのアクセスに有利である立地条件にあることから、民間保育施設へ与える影響を加味しながら、3歳以上児を預かる認定こども園、または認可保育所、定員19名以下の3歳未満児だけを預かる小規模保育施設化も合せて検討すべき」とある。

 答申の最後には「公立施設の整備や認定こども園化が実現した場合は、公立施設の意義と役割を尊重しつつ民営化の検討も行い、適切な施設運営と幼児教育・保育の量の確保と質の向上に努めるべき」として方針をまとめている。

 これらを見返してわかるが、柳田と志原のへき地保育所に関してのみ、小規模保育施設化の検討もすべきとあり、その前提には「認定こども園化が実現した場合は」と明確に示している。

 答申以降、本市初の幼保連携型認定こども園の石田こども園が開園した。当時の記憶のみの検証にはなるが石田町の場合、先に認定こども園が完成し、その後緩やかに他園との調整が進められてきたように思う。

 今回、問題となる郷ノ浦町のへき地保育所閉所は、まず前提に「同町に認定こども園がない、計画が頓挫した」「住民への十分な説明や調整が進められていない。いわゆる緩やかな調整ではない」「そもそも10年前の答申に沿っているのか。さらに言うならば、10年もの歳月が過ぎた答申は果たして時代に合うのか」などの疑問がある。

ここから先は

10,513字 / 15画像

¥ 275

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?