生きるおじさん

広島地元の会社で取り締まわれている者。いわゆるその辺の「おじさん」がぼやき程度の話をし…

生きるおじさん

広島地元の会社で取り締まわれている者。いわゆるその辺の「おじさん」がぼやき程度の話をしてみようと思います。時には強い共感を得たいとも思います。DIY精神を持った生粋のパンク世代です。

最近の記事

義務と権利を対義語と考えてはいけないというが。

余談ではあるが、私は兄の影響もあってか、小学生の頃、まわりの友達が聞かないような音楽、雑誌に手を伸ばすような少年だった。近所の商店街にレコード屋さんがあって、概ね和モノの演歌や歌謡曲が中心でマニアックなモノではなかったが、お小遣いが貯まると、よく通っていた。その頃、音楽好きのお兄さん、お姉さんの間で、もっぱら話題になっていたRCサクセションのニューアルバム・ベスト盤「EPLP」のカセットテープ版を購入した。外で缶蹴りや泥警でもする以外は何もなかった時代。当然全曲、歌詞を覚える

    • はじめて、はじめてみるが

      日常、沸々と、時にはブツブツと思うことを書き出してみることにしようと思いついた。思ったことは躊躇なく、伝えてしまうタイプだが、お酒の席というのがやっかいで、歳を取るとなんだか、ひつこい。途中、気づくこともしばしばあるが、なぜかまた同じことを言ったりもする。笑いを誘ったな、とか関心あるな、と認識すると尚更。普段から嫌だなと感じることだと、なんだかトゲトゲしくもなっていく…そして次の日にしっかり後悔する。若干のストレスを吐き出したつもりでも、それがストレスになる。しかも「申し訳な

    義務と権利を対義語と考えてはいけないというが。