見出し画像

いきものがかりはなぜ独立したのか<吉岡聖恵篇>

2006年のデビュー以降、数々のヒット曲を世に送り出している国民的音楽ユニット「いきものがかり」。2017年1月から約2年間の"放牧"期間を経て、2018年11月の"集牧"宣言にて活動を再開。2020年4月にはデビュー当時から在籍していた事務所から独立し、メンバー自らが代表を務める新会社「MOAI」を設立した。
「いきものがかり」はなぜ独立の道を選んだのか。
その経緯とそこに秘められた想いを聞く。

-吉岡さんが独立という選択肢について考え始めたのはいつ頃でしたか?

やっぱり放牧中だったと思います。「独立」っていうのは、放牧中に3人で話しているうちに出てきたワードのひとつだったんですよね。そのときはいろいろな可能性、選択肢があって、そのうちの一つとして独立というものもあるよね、っていう感じでしたけど。
そんななか、2019年頃から現実的なものになっていきましたね。独立というのは私たちがあんまりやりそうにないことだし、世の中の人を驚かせるかもしれないけど、すごく新しいチャレンジだな、前向きな選択肢だな、っていうイメージはありました。


-会社を興すとなると、負わなければならない責任の種類が増えるし、これまでよりもリスクのある環境に身を置くことになると思うんですよ。そこに対して不安はありませんでしたか?

やっぱり、すごく運に恵まれてきた3人だと思っていて。3人のことを信じているので、不安はもちろんありますけど、ちゃんと希望もありましたね。きっと大丈夫、みたいな感じでした。実際に、リーダーは、放牧期間中に外の世界を見てどんどん力をつけていたこともあってか、すごく舵切ってくれるんですよ。そこに引っ張られた部分も個人的にはありますね。


-吉岡さんとしては、独立することのメリットはどういうところにあると考えていますか?

メンバーの意思がそのまま反映されて、コミュニケーションがより取れるようになるんじゃないかなっていうことですかね?
私たちは元々路上(ライブでの活動)から始まったんですけど、始まりは小さな三角で、そこに人が集まってきてくれるようになった、っていう状況だったんですね。そこからキューブに拾ってもらって、大きなチームで活動させていただくなかで、3人だけだった三角が、スタッフさんを含めた大きな輪になっていって。それがちょうど放牧しているときに、また小さな三角に戻ったような感覚があったんですね。放牧中に話していたのは、「もうちょっとメンバーでコミュニケーションを取りながら、自分たちで意思決定をできないかな?」っていうことで。
これはね、両方それぞれに良さがあると思うんですよ。私たちは、大きな輪になって、みなさんの力を借りながらやってきたからこそ、たくさんの方々に知ってもらうことができました。でも、そうやって与えられた仕事を全うするグループから、自分たちで選択したものに向かって突き進んでいくグループに変わってきているんだと思うんですね。それによるメリットは……今は自分たち主体で動ける分、やっぱり身軽さがありますよね。


-組織として大きくなると、「これをやろう」と思いついたとしても、許可を得るまでに踏むべき手続きが多かったりして、実際に実現するまでに時間がかかるというか。

そうですね。パッと発想したことがスッとできる、そこが速いっていうのはすごく大きなメリットです。
だから、肉まんの具を包んでいる皮が少なくなったようなイメージですよね。そうなると、私たちを守ってくれていたものが薄くなる分、全部ダイレクトに自分たちに来るんですよ。「見たくないものも見ることになるよ」「それを分かってるの?」とは(独立を決める前に)周りの人からも言われました。


-実際に見たくないものも見える環境になってみて、どう感じていますか?

今のところは、そんなに大きな壁を感じていないですね。それは単純に、人に恵まれているからだと思います。自分たちを拾って育ててくれた会社(キューブ)の社長からあんなに親心の溢れるコメントをいただきましたし、(キューブの)社員さんの集まっているところに挨拶をしに行ったときも拍手で送り出していただくことが出来ました。いきものがかりは3人だけの三角から始まったけど、今は確実に単なる三角ではなくて。キューブの方々をはじめとした、今までの道のりのなかで私たちに関わってくださった人たちが、見ていてくれるんだっていう意識がすごくあるんですよね。
だから、図々しいとは思うんですけど、困ったら人に相談する、そうやって人に頼るっていうことが今はすごくできているんですよ。そのうえで自分の意思やアイデアも周りの人に言うことができている、そうしてどんどん実現していくことができている、っていう状況で。もちろんそこに責任も伴うと思いますけど、周りのみなさんのおかげでいいスタートラインに立たせてもらえているっていう感覚がすごく強いです。


-それはお三方の人柄が引き寄せたものだと思いますよ。

うーん、どうですかね……? ただただラッキーというか、嬉しいですよね。もちろんリーダーとほっちには才能があるし、自分にもあると思いたいですけど、ただ、ものすごく普通の3人なんですよ。変にカッコつけられない分、お世話になっている方々とフラットに付き合えているんじゃないかなとは思います。
これは男子2人がよく言っていることなんですけど、そもそも、3人きりでは音源さえ作れないグループなんですよ。ギター2人にボーカル1人で、ベースやドラムの方、アレンジしてくださる方がいて初めて音楽そのものが出来上がるようなグループなので。だから「助けてもらってる」「力を借りている」「一緒に作っている」っていう意識がベースにあるんだと思います。そのうえで3人で小さくやらせてもらっていると言っているというか。そんな感じですね。


-先ほど水野さんに「今後どうなっていきそう?」と訊いたところ、それぞれの領域を信頼できる人に任せることにより、自分はより曲作りに集中できるようになるんじゃないか、と仰っていまして。

いや、そうは言っても、リーダーはいろいろなことをやっていますよね(笑)。やっぱり、いろいろなことができちゃうのがリーダーのすごさで。いきものの曲も作るし、他の人にも曲を作るし、プレイヤーでもあるし、MOAIとしては仕切っている人でもあるわけじゃないですか。お父さんみたいですよね。
ほっちはそこを広い目で見ていてくれますね。それによる安心感、癒しの効果があるというか。だからほっちはお母さんですね。お父さんが「おいみんな、MOAIの家訓はこうだぞ!」って言っている隣で、お母さんが「そうねえ、お父さん~」って笑っている、みたいなイメージ。
そんななかで私は自由にやらせてもらっていて……子どもみたいな感じですかね?(笑) お父さんの意見に対し、「それ好き!」とか「え~! こっちがいいと思う!」とか、好きに言っています。そうすると、お父さんから「何言ってんだ!」って言われることもあるんですけど(笑)。


-吉岡さんの方から結構積極的にアイデア出しをしている感じですか?

そうですね。まだ発表できないこともあるんですけど、例えば今だったら、みなさんがリモートワークで外に出られない時期だと思うので、「その間にどう音楽を届けようか」とか「どうやってファンの方とコミュニケーションを取っていこうか」とか、そういう話をしています。他にもいろいろと企画していることはありますね。アイデアは思いついたらその日中には送るようにしています! そういうのがすごく楽しいです。
そうやって私がスタッフさんとコミュニケーションを取っていると、リーダーが突然「どうだ? 新しいチームちゃんとやれてる?」「大丈夫だとは思うけど、言いにくいことがあったら俺に言ってくれ」みたいな連絡をくれるんですよ。そこで私はまた「おおっ! リーダーはいろいろやっているなあ!」って感じになるんですけど(笑)。MOAIは会社ではあるんですけど、やっぱりメンバー同士で組んでいるので、楽しい感じになっています。


-先ほど水野さんが「吉岡さんには人を巻き込む力がある」という趣旨のことを仰っていて、それに伴い、いきものがかりの曲も変わりつつあるんじゃないかと話をしたんですよ。その辺りについて、吉岡さん目線から感じることを語っていただきたく。

やっぱり私も変わったなあとは思っていて。そう思うようになったのは放牧後ですかね。特に「アイデンティティ」と「WE DO」からそれを強く感じています。


-「アイデンティティ」は水野さんが吉岡さんをイメージして書いたんでしたっけ。

そうみたいなんですけど、曲をもらった段階では私はそれを知らなくて。でもそうですね、そこが大きな変化だと思っています。


「WE DO」はSoftbankさんのCMソングで元旦に(テレビで)流れる曲だったので、スタートっていうイメージのある曲なんですね。そのなかでリーダーは〈ほんとはね いつだって/わたしたちが主役なんです〉っていう歌詞を書いていて。それはもちろん、CMの「しばられるな」というテーマに因んだ言葉ではあるんですけど、唄っているとだんだん、ここで言う〈わたしたち〉のなかにはいきものがかりも含まれているなあっていうふうに思えるようになったんですね。


いきものがかりの曲はもちろん、いきものがかりのためだけの曲ではないので、ここで言う〈わたしたち〉も3人だけのことではないんですよ。でも、私は「あ、この3人は主役なんだって言っている!」っていうふうに感じたんです。


-それって、今までグループとして明言してきたスタンスが変わってきたということだと思うんですね。そこに対して、吉岡さんはどう思いますか?

あのですね~……実はずっと思っていたんですよ。
やっぱりいきものがかりの曲はみなさんに聴いてもらってナンボだから、「自分たちのことを唄っているわけではありません」って言ってきたと思います。でもね、作っている人の思っていることや考え、歩んできた道、生き方が全く曲に出ないなんてこと、有り得ないと思うんです。だからそれは元々、無意識的に入り込んでいたもので。そこに対して意識的に「いや、入り込んでいますよ」って言えるようになったっていう変化なんだと思います。


-そうやって認められるようになったと。

そう。元々入っていないわけがないんです。実際私は、「この曲って、リーダーのあのときの曲だよね」「この曲、ほっちがあのときのことを書いた曲だろうなあ」みたいなことを心のなかで思っているわけですよ(笑)。でもそれってファンの方には伝えなくてもいいことじゃないですか。
それを3人とも「いや、出ちゃうものは出ちゃうよね」って口で言えるようになってきたっていうことだと思うんです。もっと言うと、意識的に出せるっていうことも一つの武器だと思うんですね。今回のアルバム(『WE DO』)でそういう曲が書けたっていうのは、両方書けるようになったっていうことだと思うんです。だから、いいことだと思います。


-はい、同じように感じていました。自分たちで決めていた禁を破って、できることが増えたからこそ、今のいきものがかりは可能性に満ちているというか。

私、「ありがとう」や「風が吹いている」の時期に凝り固まりすぎて、自分がいきものがかりのボーカルでしかなくなっちゃった時期があったんですよ。


-あ、その話、先ほど水野さんともしました。「“ありがとうさん”にならないと」って考えていた時期のことですよね?

そうです。でもそれも、後から(メンバーに)話したことなんですけどね。リアルタイムでは知らないだろ、リーダー!(笑)


-ははははは。

「ありがとうさん」であり「風が吹いているさん」になるとしたら、私はもっとちゃんとした人間であるべきなのかなって。そういうふうに見られているし、それが受け入れられているような気もするから、そうじゃなきゃいけないんだって考えちゃって、苦しくなっていたんですね。「ありがとうさん」時代は今と違って、変わることがすごく怖くて。
同じようにリーダーにも「“ありがとう”のように分かりやすい大きい言葉で書いたような曲しか作れない」って言っていたような時期があって。まあ、ほっちはいつも通り、のんびりしていたんですけど(笑)。


-(笑)。いきものがかりってボーカリスト1人、作曲家兼ギタリストが2人という構成だから、元々分業制的というか、自分の役割を全うすることに集中しようという意識がそれぞれにあったんじゃないかなと思うんですよ。そうやって、これまでは「いきものがかりのための私」みたいな意識で動いていたけど、対して今は、3人それぞれに人生があって、その一部がいきものがかりなんだ、という捉え方ができているのかなと。

それ、全く同じことを言ってました! 放牧中、リーダーの作業場に集まったとき、そういう話をしたんですよね。3人で話しているなかでリーダーが「一人ひとりが幸せに生きるための道を探そう」「俺はそういうふうにしたい」って言ってくれて。
だから、本当に仰る通りです。「いきものがかりのための自分」から「自分の人生の一部がいきものがかりである」っていう、そういう考え方に変わりましたね。最初にお話ししたように、今は小さな三角に戻ったタイミングではあるんですけど、そういう意味ではデビューした頃とは違いますよね。
めちゃくちゃ働いて、運や人に恵まれて、少し休憩して……その先で「一人ひとりが幸せになれるのって、どういう道なんだろうね?」っていうことをちゃんと考えながらやれている。それが今のいきものがかりなのではないでしょうか。自分たちで自分たちのことを決めつけてない、それが新しいところだと思います。そういうところに自分たちでものびしろを感じているのかもしれないです。

画像1

取材日  : 202004月
取材/文 : 蜂須賀ちなみ (@_8suka)
企画   : MOAI inc.​​

みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!