見出し画像

とある治療室について

私には絶大なる恩師がいます。

感謝しても仕切れない恩師です。

私が目標に向かってどこまでできるのか、見届けて欲しい人です。

もし、私が母になることができたら、それも見届けて欲しい人です(笑)

その恩師とは、とある治療室の先生です。

なんでも治せて、パフォーマンスもぐんと上げることのできる、すごい先生です。

「池神はマラソンやったら強くなるかもね!」という言葉をもらったことがあるのですが、それは今の私の心の支えにもなっています。


遡ること10年前…
城西大学女子駅伝部2年生の私は、怪我と貧血のデススパイラルにハマってしまい、夏合宿は北海道で練習をするメンバーに入れず、寮で練習するメンバーになりました。

「私、置いていかれちゃったんです🥲」

とある治療室にて女子大生の私は大泣き。

女子駅伝部の監督からは、このままではマネージャーになってもらうと告げられた後の夏合宿だったので、北海道合宿に行けない→強化する意味のない選手、と言われたような気持ちになりました。(勝手にです(笑))


悔し泣きをする私に先生は、

「北海道合宿行けないからなに?」

「俺言ったよね、やるべきことちゃんとやれって」

ちゃんとやったの?

「寮なら逆に自由に練習できんじゃん」



「泣いてる場合じゃない…!」

私の全てが変わった革命的な瞬間です。

その夏は先生に教えてもらった普段はできない練習メニューをモリモリとこなしました。

その年の秋にはみるみる走れるようになり、冬には全日本大学女子選抜駅伝競走大会のメンバーに選ばれ、目標としていた「全日本大学女子駅伝」に出場することができました。

高校は強豪と呼ばれるような高校ではなく、一般の高校だった身からすると、びっくりな目標達成でした。



…まだ続きがあります。



城西大学女子駅伝部を卒業後、富山県の実業団に所属するも、怪我を繰り返して全く走れず、東京に帰って来ました。

帰って来た時は20分jogすらできないほど、走りは崩れていました。

もう走らなくたっていいんじゃない?
でもどこか燃え尽きてないような
なにか引っかかりは残りつつも、
走ることが好きとは言えない状態でした。


1年半ぶりに治療室へ行きました。
こんな状態でどんな顔すればいいのやら…

いつも通りの明るい先生。

クヨクヨしてたのがバカみたい!と思えてきちゃうんです。

…なんだかまた走りたくなってしまいました。


走り出したはいいものの、どこに向かって走ってるのかわからない時期も。


どんな時も暖かく、時に熱く、見守っていただきました。



そんなこんなで現在。
スカイランニングという競技に夢中になった今でも、変わらず支えていただいております。


見つけた!私の全情熱を注ぐ場所。


競技をしていると、
気をつけていてもどうしても起こってしまう怪我。

これじゃ間に合わない…

先生のおかげで諦めかけたレースに何度出れたことでしょう。

競技力の肝となる練習メニューの相談にもたくさんのっていただきました。
その時々の状況に適した組み合わせ、必要な負荷…
迷いに迷ったメニューもスッキリ解決。
目標までのイメージがすんなりできるようになります。


競技者として夢中で走れるのは
先生に出会えたからだと思っています。
ご縁に感謝。

宗教じみてると言われても結構です。

この壮大な感謝の気持ちを
走りや登り、
そして結果にして持って帰ります。

Special thanks

#私の恩師

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?