見出し画像

MV的な縦動画を創るのが楽しすぎる

どうも池本です。

今日は時間がないので早速本題です。



縦動画を創るのにハマっている

今更ですが、縦の動画を創るのにけっこうハマっています。

先日、Tiktokに10分越えの縦動画ショートドキュメンタリー「GIVERS - ギバーズ」を投稿し。
⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩

@givers_studio.patti

【GIVERS】 子どもを思い、子どもに何かを贈る人の ショートドキュメンタリー映像 【出演】 NPO法人おさんぽや代表理事 安藤晴美 様 【制作著作】 STUDIO PATTI - スタジオパッチ family mom japan 子育て ドキュメンタリー

♬ オリジナル楽曲 - 【GIVERS】子どもを思い、贈る人 - 【GIVERS】子どもを思い、贈る人

別のTiktokアカウントやInstagramのリールには、メタバースに創っている「おばけの街」でパッチとマユちゃんが喋ってる風の動画を投稿し始め。
⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩

たぶん身近に若い世代がいないとか、横動画が当たり前(テレビとかYouTubetoka)な映像業界という場所にいるからってのもあるのですが。

TiktokやInstagramのリールなどの縦動画を創ってる人が、身の回りにいないんですね。

で、今更ながらハマってます。


iromとtuki.にハマってる

特に最近ハマっているのが……

音楽に合わせて歌詞や画を編集するMV的な縦動画。
決してMVではないのです。
 ※MVは公式な動画ですが、私が創っているのは二次創作。

そして完全に趣味です。

「歌詞動画」という物はTiktokなどのいちジャンルとして確立されていますが、その画が、私がメタバースに創っている空間の映像って感じ。

イラストなら描ける人も多いし、最近はAIも発達してるので誰でも作れますが、メタバースを使ってアニメーションみたいになってるわけですよ。

誰でもできるもの(Instagramなら歌詞テロップをAIが全んぶ出してくれるので)と、私しかできないもの(ちゃんとした映像編集とメタバース空間の使用)を組み合わせてこまごまやってます。


例えば最近ハマってるのが「irom - あいろむ」さんの『デッドライン症候群』
もう楽しい曲でノリノリよ。
発見した日は1日延々と聞きましたわ。

割と最近、iromさんの初めての曲として出されていた曲をこんな感じの動画にしました。
⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩

@patti.music

irom/あいろむさん( @irom / あいろむ )の『デッドライン症候群』2次創作MVを、自分のキャラクターとメタバースを使って創りました♪ 素敵な本家MVはYouTubeにて♪ きのうの朝初めて聞いて、日が変わるまで延々リピートしてました♪ #mv #irom #japan #metaverse ========== Music/Lyrics/Vocal:irom 編集:スタジオパッチ ========== ※この曲はスタジオパッチで創った作品ではなく、iromさんと関係クリエイターさんにより創られた作品です。 ※曲データはYouTubeの動画概要欄の「二次創作用データ」からダウンロードしたものです。 ※登場するキャラクターは、合同会社スタジオパッチ代表・池本将が著作権を所有する「おばけのパッチ」と「マユちゃん」です。

♬ Deadline Syndrome - irom

ちなみに本家のMVはこんな感じ。
一応、本家に寄せました。
二次創作用の音源データをYouTubeの動画概要欄からダウンロードできるようにしてくれていたのでめちゃくちゃ嬉しかったのです。


そして「tuki. - つき」さん。
この方は『晩餐歌』という曲から爆発的人気になって、皆が注目するようになった方。

美しい歌とピアノやギターがもう最高なのですが、若干15歳というとんでも属性をのっけた方。
すげぇ。

……でもちょっと嬉しいのは、『晩餐歌』という曲で世間が注目する前から私はTiktokで見て注目していたこと。

もう消されてますが、『晩餐歌』の前に出していた曲の『星月夜』を延々とリピートして聞いていました。
 ※非公式だけどYouTubeにあった!

そして『晩餐歌』が出た後の『一輪花』『地獄恋文』も好きなのですが……。

まさに昨日の24時。
新曲の『星街の駅で』がリリースされました。

リリースされて2時間後。

私は動画をTiktokにあげていました。
 ※夜中2時。

@patti.music

『星街の駅で / tuki.』 @tuki.(15) この作品が素敵すぎて、メタバース空間にすぐセット組んで撮影しました。 いつかtuki.さんに、絵本「おばけのパッチ」のイメージソングを創って貰うんだ…! #music #metaverse #Japan #おばけのパッチ #星街の駅で

♬ 星街の駅で - tuki.

いつかtuki.さんに、絵本「おばけのパッチ」のイメージソングを創ってもらうんだ。


昔やりたかったことができちゃった

音楽に合わせて、テロップが画面のそこそこ中心部に出たり、そこそこ大きく出たり。
一色背景の動画だったり。

こういうのを見て分かる人はわかると思うのですが、わたくし池本、学生のころからボカロが大好きでして。
初音ミクとかですよ。

ちなみに初音ミクだったら、やっぱり『メルト』が大好きですが……。

ちなみにいま言ってるMVはこういうMVね。
『強風オールバック』も元ネタはボカロだからね。

で、映像ディレクターなので映像の編集はよくするし、自分でも動画は予億創るのですが。

こと編集において何が一番楽しいかっていうと、「曲に合わせて編集すること」なのですよ。
要するにMV的なのを創ることです。


しかし、音楽というのは著作権の塊なので、おいそれと「この人の曲勝手に使って動画創ったよ!!」とは言いづらい感じなんですよ。
 ※それをわからず創ってる人もいますが。

それに、私が最初に行ってたテレビ局をディレクターになってすぐやめる時(まだ26歳の時)、所属していた番組のプロデューサーに「テレビ番組じゃなくてMVみたいなのを創りたいんです」と言ったら「あれはセンスが必要だから無理だよ」って言われました。


そこから5年の歳月が経ち。

世界は、TiktokやInstagramなどのSNSで、ある程度の範囲内であれば著作権を守ったうえで曲を使えるようになり。

私個人も、「センスとかどうでもいいから創りたいんだよコノヤロー!」っていう人間になり。

気づけば「やりたいな」って思っていたことを始めていました。
てゆーかできていました。
人生って面白いですね。


じゃああれか。
今の時点で「tuki.さんに絵本のイメージソングを創ってもらうんだー」とか「おばけのパッチを世界に届けるんだー」とかも、なんか気づいたら5年後とかにできてんのかもね。

5年後の自分よ、そっちはどんな感じだい?

では。


スタジオパッチ
いけもとしょう


―――――――――――――――――――――――――
✨YouTube動画✨
―――――――――――――――――――――――――
#70 メタバースの街に「発電所」を創ったよ

―――――――――――――――――――――――――
👻STUDIO PATTIブランドサイト👻
絵本/メタバース/アニメーションで「おばけの世界」を創る
―――――――――――――――――――――――――

―――――――――――――――――――――――――
📕絵本「おばけのパッチ」無料公開ページ📕
最愛の娘へ贈る、小さなおばけの挑戦と友情の物語
―――――――――――――――――――――――――

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?