見出し画像

揚羽蝶の家紋の意味

私の家の家紋が揚羽蝶だとわかった時、まだ小学生の頃だっただろうか、私は
(え、ちょっと気持ち悪いなあ)
と思ったのを覚えている。
揚羽蝶の顔がかなり訴えるものがあってそう思った。

(なんで、ご先祖様たちは、こんなのを家紋に選んだのかなあ)
と思った。
子供なりに出した結論は、

・ ひらひらと美しく舞うような人生を象徴している

と言うものであった。
まあ、これはこれで一つの正解かもしれない。

ただ、今は別の仮説を持っている。

揚羽蝶は、卵、毛虫、青虫、さなぎ、蝶と言うように形を変えて成長する。
その一つ一つは全く別のもの。特に青虫は、ポケモンのキャタピーであって、それがあの揚羽蝶になるとは思えない。古の人はそれをとても不思議に思ったことだろう。

さらに、揚羽蝶は、柑橘系の植物の葉っぱしか食べない。
食に強いこだわりがある。そんなことも古の人はわかっていたと思われる。

つまり、次から次へと変化していくにもかかわらず、生活の根本の食に関しては非常に保守的なのである。この変化と不変のバランスがあるのが、揚羽蝶であって、見た目にはどんどん変化しつつ出世していくように見える。さらに、それは軽やかに舞いながら生を謳歌しているようにも見える。

揚羽蝶を家紋にすることで、一族にもこれらをもたらして欲しいと思い、家紋にしたんじゃないかなあと思うようになった。

非常に都合のいい解釈であることはわかる。
でも、まあ、そう言う前向きの解釈が家紋にはあると思っている。

* 写真はガラスのグラスに刻した揚羽蝶の家紋

よかったらサポートをお願いします。いただいたサポートは、アーティストとしての池田修の活動費に使わせていただこうと思います。