見出し画像

影響力のある人に好かれる人、嫌われる人の違いとは

※このnoteは、朝活で会社員のまま、先生業で本業+αの収入を目指す池田千恵主宰コミュニティ「朝キャリ」(月額5,500円)と、その簡易版「朝キャリライトプラン」(月額1,100円)にて毎週配信している動画を、ひと記事ずつテキスト化してご紹介しているものです。朝キャリライトプラン(毎週1回の動画配信+テキストがつく、コミュニティ機能はないプラン)に入会いただくと、スライド解説つき動画&書き起こしテキスト&自習ワークが月に4回以上届くので、個別に購入するよりもお得です

まずは朝キャリって何?を知りたい方には、朝キャリについて紹介&7日間毎朝動画が届く無料メルマガもございます。

どんなメンバーが活動しているかは、月間1300万PVの朝のポータルサイト、朝時間.jpでメンバーがリレー連載していますので気になる方はぜひお読みください。


おはようございます!
池田千恵です。

今回は
「影響力のある人に好かれる人、
嫌われる人の違いとは」
をテーマにお知らせします。

今日の話は池田千恵主宰
コミュニティ 朝キャリ
提唱している理想のキャリア形成
5つのステップのうちの
「4. 方向性での信頼を得る」
をメインのテーマでお届けします。


今日の話はこんな気持ちを持つ方にオススメです


今日の話は
こんな気持ちを持つ方に
オススメです。

どんどん夢を現実化していく人たちが羨ましく、ちょっとだけ妬ましい

尊敬する人とお近づきになりたいけれど、何をどうすればいいかわからない

みんなに応援される人が、一体どんな行動をしているか、秘訣を知りたい

そんな方はぜひご視聴ください。

人に応援される人、
そうでない人の違いと
対策
を解説します。

今日の話は、
読む人を選ぶ話かもしれません。
これを読んで、私のことを
「なんか偉そうだな」
「この人、ちょっとやな感じだな」
「お高く止まってるな」
と思う方もいらっしゃるかも
しれません。

でも、あえて朝キャリメンバーには
私のような失敗を繰り返してほしくないので
お知らせします。

私自身、
めちゃくちゃ失敗したからこそ、
「こうはなるなよ!」と、
身をもって言える話をします。


また、今日の話は、題材は
会社外の人とのコミュニケーション
ですが、営業職など対外的な仕事で
なくても、起業していなくても、
内勤の方にも関係がある
話です。

人との信頼関係を
得る上で大切なコミュニケーション
について書いています。


知名度・影響力があがってくると、知らない人からいろいろお願いがくる


知名度、影響力が
上がってくると、
全く面識がない人から
いろいろお願いが来ます。

私もそうで、実は
ほぼ断っています。

ほぼ断っている
理由については
後で詳しく話しますが、
具体的には、このような
依頼が来ます。

・何でもします!一緒に仕事がしたい
・会いたい、話を聞いてほしい、情報交換したい
・YouTubeでコラボしたい
・本を送るのでSNSに感想を書いてほしい
・SNSに書評を書くので本を送ってくれませんか?
・広告出しませんか
・お金ください(←起業家の知り合いに聞いたホントの話)

お金ください、は
私は今までないんですが、
起業家の知り合いに聞いた
本当の話です。

社長だからお金持ってるんでしょ、
だからお金ください、みたいな
感じで言ってくる人がいるんですよね。
結構びっくりしました。

こういう依頼は、
影響力がある人には
ほぼスルーされます。

「万が一」は、ないと
思ってください。

「やらないよりは
やった方がいいだろう」
と思って、ダメもとで
やる人がいるんですが、
ゼッタイやらない方が
いいです。

むしろ、やった場合
「あ、この人は
こういうことをする人
なんだな」と思われて、
影響力がある人にとっての
ブラックリストに
入っちゃう
んです。

(※面識はなくても、
ブラックリストに入らない
コミュニケーションも
ありますが、それはのちほど
解説します)

ブラックリストに
入ったら、その後
どんなにいいことをしても、
頑張っても、「この人は
こういうことをやった人だな」
となっちゃいます。

かえって逆効果です。
やらない方がいいです。

それでも、影響力がある方、尊敬する方といっしょに何かできたらなーと思いますよね


そうは言っても、
影響力がある方や
尊敬する方と一緒に
何かできたらなー、
と思う気持ちは
すごくよくわかります。

影響力のある人に
好かれる、応援されると
次のようなメリットが
あります。

検索だけではたどり着けない、本当の情報や信頼できる人を紹介してもらえる

活動に共感してもらえたり、応援してもらえたり、ヒントをもらえる

コラボできたら、多くの方に自分のことを知ってもらえるチャンスが増える

まず、検索だけでは
たどり着けない、
本当の情報や信頼できる人を
紹介してもらえるように
なります。

今の時代、ネットで
検索すれば、すべて
分かると思ってる方は
多いですが、大間違いです。

ネットにある情報は
「言える」情報だけなんです。

なので、言えない情報は
ネットには載っていなかったり
するんです。

そういう情報を
知ることができるように
なります。

また、活動に共感して
もらえたり、応援して
もらえたり、ヒントを
もらえるようになります。

そしてもしコラボできたり
したら、多くの方に
自分のことを知ってもらえる
チャンスが増えますよね。

このようなメリットが
あるので、まずは
影響力がある人が
どういう風に考えているのか、
思考を知るところから
始めてみましょう。

影響力がある人は、近づいてくる人の下心や交友関係をすぐに見抜く


まず、影響力がある人は
近づいてくる人の下心とか、
交友関係はすぐに見抜きます。

百戦錬磨で戦ってきていますし、
もう飽きるほど、そういう依頼が
きているんです。

なので、相手の心理を
熟知しています。
どういう意図で
近づいてくるかを
慎重にチェックします。

また、そもそも、
関係性を築いてから
お願いする
んですよね。
順番が逆です。

全然知らない人に
お願いされても、
自分がお願いされる
立場だったら….と考えれば、
「ちょっとないな」と
思いますよね。

全然知らない人に
「これやってください」って
普通は言わないですよね。

なのでお願いは、
信頼関係を築いてからです。

また、信頼できる人にしか
特別な情報は渡しません。

さらに気をつけて
いただきたいのは、
「類は友を呼ぶ」ことです。

類友なので、影響力がある人は
「こういう人と付き合ってると
思われたくない」という
気持ちがあります。

交友関係を見て、
「この人の友達と
いうことは、こういうことを
する人なんだ」
みたいな想像を働かすことが
あります。

「こんな人(やばい人)」
と関わってるんだと
思われたら、影響力が
ある人自身もアウトですし、
アプローチしてきた人の
交友関係も見ます。

あ、この人、この人と
付き合ってるんだな、
じゃあ、ちょっと
深入りしないようにしよう....
みたいなことも起きます。

なので、こんな人と
関わってるんだと、
マイナスに思われたら
アウトだと思ってください。

影響力のある人に好かれる行動、嫌われる行動


具体的に、
影響力のある人に
好かれる行動と、
嫌われる行動があります。

<好かれる=ギブ>
・もらうだけでは終わらせない
(相手が喜ぶことを準備する)
・有言実行している(口だけはNG)
・アドバイスはすぐやる
・結果の報告やお礼がある
・世の中のために頑張っている

<嫌われる=テイク>
・相手への敬意がない
・クレクレマインド(自分が得したいだけで、相手に得をさせるという
考えがない)
・時間泥棒(時間は命)
・世の中のためより私利私欲優先

好かれる行動は
ギブです。

もらうだけでは
終わらせない。
相手が喜ぶことを
準備した上で、それ以上の
こと、自分がお願い
するんだったら、
それ以上に相手を
喜ばせたい。

そんな気持ちで
いらっしゃる方が
好かれる方です。

また、有言実行
している方ですね。

口だけでやるとは
いくらでも言えますが、
実際にやっているか
どうかを結構慎重に
見ています。

これは朝キャリメンバーにも
言えることだと私は
常々思っています。

大それたことではなくても、
例えば気軽に「後で
レポートを書きます」
とかいう人がいますが、
そう言ってレポートを
書かないとき、
ちょっとずつ信頼は
下がっています。

「書きます」と言うなら
書いて欲しいし、
書かないんだったら、
別に「書きます」と
言わなきゃいいんです。

口だけで
「やります」と言って
やらないことで、
ちょっとずつ信頼を
損ねている
なと
思ってください。

また、アドバイスを
受けたらすぐやる

すごく好かれますね。

あとは、結果の報告や
お礼をすることです。

ちょっと細かい話ですが
話を聞いても
「いいこと聞いたな」で
終わっちゃう人って
結構多いんです。

別にプレゼントとしての
お礼がほしいわけじゃなくて
「あの時のこのアドバイスを
実行した結果、こういうこと
がありました」の報告が
あると、嬉しいなと思うし、
「あ、私の話が役立ったな」
と思いますよね。

また、世の中のために
頑張ってる方は、
やっぱり応援したい
ですよね。

一方で、嫌われる行動は
この逆です。テイクです。

相手への敬意がないことですとか
クレクレマインドですね。
自分が得したいだけで、
相手に得をさせようという
考えがない方は嫌われます。

他には、時間泥棒です。
時間は命ですし、
自分の命を差し出して
その方のために
やっているという
意識がない方については
「ちょっとこの人ないな」
と思いますね。

あとは、世の中のためよりも、
私利私欲優先の方は
やっぱり手伝いたくないな、
助けたくないなと思いますよね。

例えば、わかりやすいように
あえて極端な例を出しますが、
「高級車を買いたいから
私の夢を応援してください」と
言われたら、普通に考えると
引きますよね。

なんで、あなたの高級車を
買うために、私が協力
しなきゃいけないの?
って思いますよね。

なので、世の中を
こういう風に良くするために、
私は頑張っていて、
そのためにはあなたの力が
必要だ、みたいな感じだったら
「ちょっと一肌脱いであげようかな」
みたいになります
よね。

このような好かれる行動、
嫌われる行動は、
わざわざネガティブフィードバックは
されない
んですよね。
そこが難しいところです。

誰だって嫌われたくないですよね。
影響力がある人もそうです。
「あなたのこういうところが
ダメですよ」と伝えて、
逆に恨みを買われたりしたら
すごく困っちゃうので、
「あ、この人やばい人だな」
と思ったら、ニコニコスルーして
2度と関わらないように
ブラックリストに入れます。

なので、「自省」する、
自分を省みて反省し、
自分で気をつけて
いかないといけないなと
思います。

もちろん朝キャリ内では
私はどんどん言います。

朝キャリは安全安心な場所なので、
「言われたい」という人に
対しては言います。

言われたらちょっと
壊れそうだなと思うときは、
言いません。

人を見て言っています。
この年になると、
言われなくなっちゃうのは
本当に辛いことだなと
思うので、この人が良くなって
欲しいという場合は、
言うようにしています。

あの人ばかり、なんでえこひいきされるの?私だって頑張っているのに、とモヤモヤしたら

「あの人ばかり
なんでえこひいき
されるの?」

「私だって頑張ってるのに」

と、モヤモヤした経験は
誰にでもあると思います。

その時は、相手を見ると
いうより、自分を見て
欲しいんです。

自分は好かれる行動を
しているか?を自省する
タイミングかもしれない
なと
思います。

実際にあった、ドン引きした問い合わせを例にどこがダメかを詳しく解説


ここで、実際にあった
ドン引きした問い合わせを
例に、どこがダメかを
詳しく解説していきます。

ここから先は

3,716字 / 7画像

¥ 500

サポートありがとうございます!日々の創作活動に使わせていただきます。