メンバーシップ 審査 通りました!

おはようございます
カウンセラーの池田です。

メンバーシップ 戸惑いながら トライしています。
まだ記事が書けていないので
お知らせ送れておりませんが 
初月無料ですので よかったら覗いて下さい。

しばらくは
ご相談の窓口は
メンバーシップからと思っています。
相談がある方は ぜひご登録ください!

また
ご意見ご希望 アドバイスも歓迎です!

#人の死
昨日から 直面してる。
友人が 昨日の朝 手術室に入ってから
音沙汰がない。

「目が覚めたらメールしてね」
既読で 止まったまま。

毎日 安否確認をしていたので ポッカリと・・・

そもそも
彼女はどうしているの?
さすがに 手術は終わったと思うけど
異変が起きたのか?
スマホを手にする環境にないのか?

シュレディンガーの猫の ごとく 謎は深まる。

人との別れ、 訣れが 時代と共に
変わったんだな と実感。

#最近の死
死は 他人の死でしか ありえない
養老孟司氏は言う。
自分の死は 自分の預かり知らぬこと。

死んでしまうと もうどうすることも できないから
死は 免罪符になりえた。

個人的に スマホで メールでつながっていると
とても 距離は近いんだけど
物理的には 遠いということも。

彼女は関東圏の 病院にいる。
どこの病院か聞いてない。

でも
彼女は 入院してから 毎食の食事の写真を送ってくれた。

手術室に向かうまで
メールでやり取り。

その彼女の身に起こったことを
知る術は ない。

#訃報
知人が亡くなったことも回り回って
聞くことが多くなった時代
だいぶ経ってから
・故人の希望で葬儀は近親者のみで済ませました
という話だ。

それはそれで いいんだと思う。
我が身の時も そうしてほしい。

#自分の気持ち
池田が 今 感じるのは
自分の気持ち

人との訣れを どう迎えるか。

多死社会を迎える 今後
どうやって お別れしていくか

訣れ方によっては 傷を負ってしまったり
負わせてしまったり
できれば それは避けたい。

さて
猫が どうなったのかは フタを開けてみるまで
わからない のよね。

貴重な時間を過ごそう。
ちょっと 不思議な感じだ。  池田




ありがとうございます。心から感謝です。