見出し画像

【おでかけ】ディズニー・アニメーション・イマーシブ・エクスペリエンス

今回はタイムリーなネタをお届けしようと思います。

『ディズニー・アニメーション・イマーシブ・エクスペリエンス』こちらの展覧会、六本木で絶賛開催中です。
行ってみたいけど妊婦さんでも楽しめる?子連れでも楽しめる?そんな疑問をお持ちの方に読んでいただけたらと思い、即レビューを決めました!

《概要》
・2023/4/29〜2023/8/31開催
・六本木ヒルズ森タワー52階にて
 前期:森アーツセンターギャラリー(〜6/27)
 後期:森アーツセンターギャラリー&スカイギャラリー(6/28〜8/31)

「ディズニー・アニメーション・イマーシブ・エクスペリエンス」は、ディズニー・アニメーションの初期の名作から最新の人気作品までを、まるで映画の中に入ったかのような没入感で体験できる全く新しいイベントです。

サバンナに太陽が昇る中、動物たちに囲まれ、ラフィキがシンバを紹介する場面にあなた自身が立ち会うことを想像してみてください。

ジュディ・ホップスと列車に乗ってズートピアに行ったり、アラジンやジャスミンと共に魔法の絨毯に乗ったり、魔法の力に包まれた不思議な家にミラベルと一緒に入ったり…

これら全てを、あなたが体験できるのです!

ウォルト・ディズニー・アニメーション・スタジオの芸術とレガシーの世界に足を踏み入れ、『アナと雪の女王』『リトル・マーメイド』『ベイマックス』などのクリエイターによる音楽、アート、そしてアニメーションを堪能してください。

ディズニー・アニメーション・イマーシブ・エクスペリエンス公式サイト,みどころ(https://dijp2023.com/highlights/)

そのほかの詳細は公式サイト↑よりご確認ください。

私が参加したのは前期、平日の12:00枠です。
展覧会と言っても上映の枠があるため、ふらっと入れるわけではありません。チケット購入の際に時間予約をします。
平日のお昼時なので空いてる方だったのではと思います。

とりあえず感想

これから行かれる方には後述する注意点などを是非読んでほしいです。ちょっと戸惑うと思うので。

とりあえず内容への感想ですが、

①ディズニーの音楽を大音量で楽しめた!
ミュージカルのような音響で名曲たちを味わえました。特にライオンキングやズートピアなどの低音ズンズン系は胎動も激しくなり、一緒に楽しめた気分でした。(たぶんびっくりして暴れてただけ)

②ディズニーの綺麗な映像を迫力のワイドスクリーンで楽しめた!
綺麗と言ってもそれぞれのアニメ制作当時の映像を使っているので、昔っぽい雰囲気のものもありますが、ワイドスクリーンを活かした編集で見応えがありました。
特に良かったのはラプンツェルかなぁ、幻想的なシーンに見入ってしまいました。

③結構知らない(観てない)作品があることに気付いた!
特に最近のものはタイトルくらいしか知らなくて、曲も分かりませんでした。でも作品の一部を見ることができるので「どういうストーリーなんだろう」「この曲いいな」という新しい興味が出てきて楽しめました。

あとは上映の待ち時間にもスクリーンに様々な仕掛け?があったりして、退屈しませんでした。

小さなお子さんも来ていて、あれは◯◯だね〜とお母さんと会話しながら楽しんでいるようでした。音が大きいので赤ちゃんはびっくりしてしまうかもしれません。

ライオンキングで絶対ジャンプしてた

注意点・推奨事項

〜入場まで〜
森アーツセンターギャラリーは展望タワーにあるのですが、このタワーは勝手に昇ることができません。
レセプションで一度並ばされてチケット確認等を済ませた後、数人ずつエレベーターに案内されます。エレベーターで52階まで上がると、道なりに進んで、やっと展覧会の入り口に到着します。
実は、この入り口への到着順で上映ルームへ入場する順番が決まります。
途中退室や中での水分補給は禁止されており、並んでいるうちにトイレを済ませるよう促されますが、ここで列を抜けてトイレに行くと、もう最前列は取れないと思った方が良いです。(逆に後列を希望の方は後ろに並んだ方が良いです)

〜上映中〜
上映ルームは低めの階段状になっており、先ほどの入り口に並んでいた順に詰めて地べたに座ることになります。段差がほぼないので体育座り。妊婦は間違いなくガニ股。(最前列だし暗いからいいやと思い切り開脚してました)
これは先に知りたかった、、って妊婦でなくても思います。シートやクッション的なものを用意して行きましょう。
上映は2種類、間隔を空けて部屋を移動して行われます。
2つ目の上映ルームは段差もないフラットな地べたに座りました。
多分みなさん、え?って感じだけど、案内されるまま座ったり、座りたくない方は後列に立ったりしてました。
妊婦は立ち観覧キツいと思います。やはりクッション持って最前列座る作戦がおすすめです。

後期は展示スペースが拡張され、自由に見たり撮影したりできるコーナーが追加されるようです。(公式サイト見た感じ)
もしかしたら上映内容も変わるのか?わかりませんが、おそらく地べたに座るシステムはクレームがない限り変わらないでしょう。

基本的に写真、動画の撮影はOKでした。フラッシュNG、動画の長時間撮影NGとのこと。
私は自分の目でずっと楽しみたかったので上映開始後は撮影しませんでしたが、映像の切り替わりが早いシーンもあるため好きなキャラが出てきた瞬間を収める!とかは難しいと思いました。動画撮りたい方はある程度撮り続けるつもりでいた方がいいかと。

お土産は、、

上映が全て終わると最後にお土産コーナーがあります。
限定パッケージのお菓子、ポストカードやクリアファイル、原画、色々あるのですが、私が欲しかったのはアートパネル。
キャラクターのモデリングって言うんでしょうか、骨組みとか比率とかを下書きしたものを1枚のパネルに仕上げてあって、飾るならコレ!と思ったのですがお値段が、、
同じようにモデリングを素材にしたタオルやマグカップ、ポストカードなどもありましたが欲しいとは思えず。

あちこち見ていて見つけたのがこちら。

ステンドグラス風のトランプ
各カードごとにキャラクターが描かれています

今考えると、これは今回の展覧会用のグッズではないんですが
まぁ実用性もあって見る楽しみもあって、自分的に一番納得のいくお土産となりました。
同伴していた母も同じものを、ポストカードやお菓子と一緒に買っていました。

ちなみにJCBカードで一定金額以上買い物するとクリアファイルが1枚もらえました!

会場の外(同じ52階の展望スペース)には展覧会限定のカフェがあって、そんなに並んでもなかったのですが、こういうイベント限定カフェに偏見があるタイプなのでスルー🤚🏻
ヒルズでランチして帰りました😌


先ほども触れましたが、後期はスペースが拡張されるので内容もパワーアップするかもしれません。
前期の体験談としてはこんなところです。
結論、妊婦さんでも楽しめるけど事前のトイレと上映ルームに座る時のことだけ要注意⚠️です。お子様連れも同様ですね。
ちなみに、水分補給禁止ですが持ち込み確認まではされないのでペットボトルとか持っているのは問題ないです。

ディズニーファン✨までいかなくても、ディズニーやミュージカルが好きだったら楽しいです。
特に妊娠中はディズニーリゾートは諦めてるという方、こちらでディズニーワールドに浸るのもアリと思います😌

この展覧会に興味あるけど迷ってた!
こんな展覧会あるの知らなかった!
今度六本木に行くけど、映画じゃなくて展覧会に行こうかな!
などなど、今後の活動の参考になれば幸いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?