見出し画像

【サーモンラン】通常WAVEの内容・クリアのコツ

 皆さんこんにちは。本日も私、イカタコマニアが研究した情報を公開しよう。今回はサーモンランの通常WAVEの内容・クリアのコツをお届けしよう。


「通常WAVE」について

 通常WAVEは、「特殊な状況」ではなく、普通にオオモノが湧き、イベントが無いものを指します。干潮や満潮も「特殊な状況」の一種ですが、今回は潮位変更はまとめて解説していきます。

通常WAVEの基本情報

オオモノシャケの出現:あり
発生する潮位:全て
登場するシャケ:ザコシャケ
        オオモノシャケ
金イクラの獲得方法:オオモノシャケを倒す(1体で3つ)
出現条件:なし(かけだし〜)

通常WAVEの攻略

point1 オオモノシャケだけでなく、ザコシャケも処理するべし!

 通常WAVEの金イクラはオオモノシャケを倒すことで手に入れられるが、ザコシャケの処理を忘れると、たちまちクリアが難しくなる。オオモノシャケだけでなく、ザコシャケもしっかり処理する意識を持とう。

point2 寄せを意識するべし!

 オオモノシャケの寄せをしっかり意識して、納品不足に陥らないようにする。特に、ムニエールやすじこ、ドンブラコは比較的寄せやすいので実践してみよう。特に、ダイバー、テッパン、バクダンは寄せるべき。たまにヘビを寄せているのを見るが、場合によっては逆効果なので注意が必要。
・ヘビを寄せて良いとき:コンテナ付近が安全で、他のオオモノが少ないとき
・ヘビを寄せない方が良いとき:コンテナ付近が荒れており、他のオオモノ(特に害悪三銃士)がたくさん湧いているとき

point3 通常WAVEでもピンチのときはスペを使うべし!

 特にWAVE1の通常WAVEでは、今後に備えてスペシャルを残しがちだが、スペシャルはWAVE1でも使って構わない。また、「ピンチのときは」と書いたが、ピンチになってからでは遅いので、「ピンチになりそうなとき」に予防として使うべきだ。

各スペシャルの使い方、コツ、やるべきこと

・ナイスダマ:オオモノやザコが密集しているところに投げる。デスした味方が近くにいるなら蘇生を狙う。
・ホップソナー:デスした味方の蘇生に使う。モグラやヘビに壊されないよう置き場所に注意。
・メガホンレーザー5.1ch:特に害悪三銃士のオオモノの処理を狙う。害悪三銃士がいなくても、ヘビやコウモリがたくさん湧いたときは使って構わない。別のオオモノにメガホンが吸われないよう注意。
・カニタンク:連射と爆発を使い分け、主に処理をし、デスした味方がいれば蘇生も狙ってみる。モグラに対しては、球体のモードになっていれば一度だけ食べられても無事なので活用すべし。
・サメライド:主にタワーの処理を狙う。終了地点が荒れているとそのままデスする恐れがあるので注意。
・トリプルトルネード:オオモノシャケの処理をし、ザコ処理や味方の蘇生も狙う。発動中はイカ移動できないので発動場所に注意。
・ジェットパック:空中から処理を狙う。主にカタパやタワーに対して強くでられるので活用すべし。終了時に着地狩りされないよう注意。
・テイオウイカ:ザコシャケを間引いたり、貫通攻撃でコウモリやバクダン、テッパンを素早く処理。
・ウルトラチャクチ:オオモノやザコの処理をする。デスした味方がいれば蘇生も狙ってみる。

point4 オオモノで溢れる前に処理すべし

 通常WAVEではオオモノで溢れる前に処理しよう。(特に満潮時。)オオモノが溢れるとゼンメツの原因につながるので、しっかりどこに何が湧いているかを把握し、処理するのが大事だ。

終わりに

 以上、通常WAVEの攻略情報をお届けした。これを実践してうまく通常WAVEも乗り切ろう。
 今後も特殊WAVEの解説をしていく予定なので更新をお待ちいただきたい。
それでは今回はここまで。皆さんが良いイカタコライフを送れることを祈っています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?