見出し画像

ローラースケート

前回のスケートに関連して思い出したこと。
それは氷上ではなく地上!そう、ローラースケート!

ちょうど昨日テレビでも「昔流行った〜」みたいな感じで取り上げられていたのでなおさら思い出しました。
ちなみに私は90年生まれなので全盛期の世代ではありません。

子どもの頃ローラースケートで遊んだことありますか?
いや、私の場合呼び方がローラーブレードだったんだが共感できる人います??

親に買ってもらうことはなく、私にとっては近所の公民館に行った時に遊べる特別なものでした。
当時の公民館のルールとしては確か、
①入館したら受付表に小学校名と学年と名前を書く
②先着順でローラーブレードで遊びたい人を受け付けていて、名乗り出るor名前書く
③時間になったら公民館の屋上のような専用の広場に出て遊ぶ
のような感じだった気がします。

これがまた結構人気で、土日に遊びに行くときは大体予約が埋まっていてなかなかの争奪戦。
予約できたらだいぶラッキー、的な感じだったから私自身も実際遊んだのはそんなに多くなかったと思います…

この現代においてローラーブレードで遊ぶ子いるんかな?
いるなら一体どこでやっているの…?
上京してからあんまり公民館的な施設見かけないから、
都会の子どもたちはどこで遊んでいるんだろうといつも不思議に思います。

今度大きめの公園にでも散歩に行ってみようかな。
もしローラーブレード見かけたら、ふふっとにやにやしながら歩きそうです。

いかぽてこ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?