見出し画像

日経メタバースシンポジウム凄かった!


先日、メタバースシンポジウムに参加してきました。メタバース事業に参入している企業の方々が講演をしておりとても勉強になるシンポジウムでした。
日経メタバースシンポジウムのURLはこちら
https://events.nikkei.co.jp/54351/


Niantic


特に面白かったのは、Nianticの講演です。ナイアンテックは、Pokemon GOなどを提供している企業です。その中でも、私がとても興味を持ったのは、Outdoor AR Headsetです。

写真:Niantic


これは、名前の通り、ARヘッドセットで、外に出るのが楽しくなりそうなARグラスです。VRのヘッドセットでは、完全にバーチャルな世界を体験するものなので家の中、または屋内でするという選択肢がほとんどだと思いますが、ARの場合は現実と仮想の融合なので外に出て遊ぶこともできます。ポケモンGOの時のようにいつも自分たちが普段歩いている場所に好きなキャラクターが出てきたり、通勤通学途中の道に面白い仕掛けがあったらとても楽しそうですよね✨そして何と言ってもこのヘッドセット軽そう!!このOutdoor AR Headsetをかけて外を歩いてみたいです。絶対楽しい!!


凸版印刷

また、メタバースに力を入れている凸版印刷の講演も非常に興味深かったです。一度凸版印刷の方にショールームに案内していただいた際に、メタバース事業への取り組む様子がかなりすごく、技術も半端なかったのでとてもこの講演を楽しみにしていました。

https://metapa.app


ショールームに行った際には、メタパや楽器を演奏できるメタバース空間などを見せてもらいましたが、今回の講演では、観光にスポットを当てたワールドを紹介していました。

実際にガイドさんがついて歴史の紹介をしながら観光を進めていくことのできるもので、最近旅行に行けてない私も体験して見たいと思いました😂
凸版印刷さんのメタバースへの取り組みをまとめたサイトを貼っておきます!
https://www.soumu.go.jp/main_content/000839745.pdf

最後に

一人とても印象に残ったことをおっしゃられた方がいました。「メタバースプラットフォームの器の上に、自分たちのカルチャーを載せる方が、日本ならではの勝ち筋ではないか」
私もとても同感です。私は、今既存のメタバースプラットフォームを使ったメタバース関連の事業をしていますが、起業コミュニティにいてよく周りの大人に「プラットフォームを作った方がいい」と言われます。メタバースのプラットフォームは既に多数存在し、使いやすくクオリティの高いものも多数存在します。また、現在では、大企業が多額の資金を投資してプラットフォーム開発を進めています。その状態で私のような技術やお金のない人が参入していくのには現実的に無理があります。ただ、漫画やアニメなどのカルチャーが次々と生まれてくる日本からメタバースワールドクリエイターが続出して既存のプラットフォームに自分たちそれぞれの価値観を載せていくことには非常に大きな価値が生まれていく気がしました。

そのほかにもたくさんの企業の講演がありました!アーカイブもあるのかな??もしあったら皆さんも是非見てください!家にいながらいろんな体験をできるメタバースってやっぱりいいですよね✨今後の発展に期待です!!


ーー-------------------
現在、Sparkle andというバーチャル空間向けのサービスを提供しています。皆様もぜひご利用ください✨
https://www.sparkleand.store/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?