![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115373324/rectangle_large_type_2_e549fb9247ce0d02ce0ab2c88f6e810e.png?width=1200)
'23/9/5 今日書いてみたくなったこと
先日久しぶりにnoteを書いたのですが、
公開した後、すさまじく落ち着かない気持ちでいっぱいになりました。
やがてnoteのことを忘れて、その落ち着かない気持ちが一旦落ち着いても(ややこしいね)、またふと「今日note書いたなあ」と思い出すと落ち着かなくてそわそわしてくる。「え、どうしよう」ってなる。
原因は何だろうと考えた時に、色々ありそうだな〜としばらく頭の中がぐるぐるしたのだけど、
ひとつ大きくて確実にありそうなのが「自分のことを発信しているから」ということ。
・・・
昔から、自分について話すのが苦手です。
…と、ここまで書いて、話す内容によって当てはまったり当てはまらなかったりする気がしてきました。ので、何なら大丈夫で何を話すのが苦手なのかを考えてみました。
〜ここから公開内省コーナーが始まります(本人も想定外)〜
出身地や年齢、誕生日などの属性は大丈夫。
変わらないことだし、自分に付随する記号とか数字のようなものな気がする。なんならちょっとした話のネタになる可能性を期待してちょっとワクワクしながら言ってるいつも。
好きな食べ物?は微妙〜〜な気がするけど大丈夫。いや全然大丈夫。
「アンジュルムが好き」も大丈夫。
「得意なこと」「好きなこと」「目標」あたりが苦手。
自分の中でも変わることだから。今日あることを好きと言っても、次の日には別のことが気になって没頭していたりするから。
それに、自分が得意って言ったことをどこかで誰かの前でやってみて「いや大したことなくないか…?」と思ってそうな顔をされたら海の底で物言わぬ貝になりたくなってしまう。
好きなことだって、その好き度合いをどこかで評価されているような気がする。好き度合いなんで気にせず自分が好きって思ったらそう言っていいって分かってるんだけど、なんだか無意識がそうさせない。
〜公開内省コーナー終わり〜
・・・
じゃあどんな風に自己紹介できたら満足なのかというと、
多分、得意なことも好きなことも目標も明確に自分で分かっていて、かつ得意なことに関しては誰かと協力して何かをした上で、お墨付きをいただいたことであったり明確な結果が出たこと、であると良いのだと思います。
でもこう思う自分をもっと本音の自分が俯瞰して見て思うのは、
この満足度指標も、「お墨付き」「結果」といった値も早く手放したいということ。
得意なことも好きなことも目標もよく分からなくて迷走している自分も好きになれないかなあ、その過程ももっと楽しめないかなあと思います。
というか、どんな目標も達成したら次の瞬間には過程になってしまうのだから、究極生きているうちの全部の瞬間が、何かを目指している過程なのではないか。
そう思っちゃったらなおさら過程というものを、何かの点と点の間で行きつ戻りつ頑張っている自分を、ちゃんと必要なことだよねと認めて楽しみたいよなあと思います。
・・・
ここで冒頭の「自分のことを発信するのが苦手」説に少し追記すると、
「不完全でふわっとした自分を認めるのも苦手」なのだろうなと思います。
点と点の間にあるはずの小さな「出来たこと」をもっと見つけてもっと喜べる自分になれると良いのか、そもそも「出来たこと」がなかったり見つからなくても穏やかでいられると良いのか、まだ分からないけれど、自分の心地良い方に変わっていきたいです。
前回以上に行き当たりばったりで書いてしまいました。
こうやって無計画にnoteを書くのも、もしかしたら本音の自分が望んでいることなのかなあ。だとすれば、無意識に自分の望みを叶えられているのかもしれないですね。それもそれでいいのかなあ。
それでは〜。