見出し画像

回れ右なのか、右向け右なのか。

今日は、とある人の何気ない言葉が引っ掛かって、気になってしまった。
私に対しての言葉ではないのだけど、この立場の人が?という、どうしても聞き流せない言葉だった。

もちろん、その場では、聞き流したが。

で、小さい事が引っ掛かると、一気にドミノ倒し状態になりがちな私なのだが、今回はひとまず、気にしないことにした。
ドミノを倒すには、まだ、何も知らないからだ。

それに、大切なのは、私や発言した方ではなく、他にいる。

そう考えたら、どうでも良くなった。

大切なのは、本質だ。
何が一番大切なのか?

全体を捉えていないと、目先の事に囚われてしまう。

いつでも、本質的なものは変わらない。
なぜ、そこにあるのか?
それは、どんな役割を果たしているのか?

とりあえず、じっくり考えることにした。

小さい事が引っ掛かる時は、もともと、ドミノが倒れそうになって、ぐらぐらしている時だ。

ぐらぐらと倒れてしまう位なら、自分で最後まで倒したくなっている時だ。


壊れた場所を直すだけで、良い場合もあると分かっているのに。
すべてが、めんどくさくなってしまうのだ。

だったら、全部なかったことにしよう。になってしまうのだ。

例えば、方向転換したいとき。

回れ右を一回だけするのか。
右向き右を4回するのか。

私は回れ右ばかりしてきた。

結果的には同じに思えるが、
見える景色も、かかる時間も違ってくるし、
到達点も、少し変わってくる。

それから、軸にかかる負荷も違う。

どちらが良いかは、時と場合に寄るのに。

今まで私は、早く回りたくて回れ右ばかりしてきた。

いわゆる、0か100思考のせいである。

今まで50のあやふやさを受け入れる事が出来なかったせいで、無駄にドミノを作っては壊し、回れ右ばかりを繰り返してきたのだ。
急いだふりをしながら、無駄な動きばかりしてきたのだ。


でもこれからは、無駄に悩むのをやめた。

本質、本物、本心を捉えて進んでいけば良いことにした。

ひとまず今日は、右向き右が一回。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?