マガジンのカバー画像

フローチャートTIPS

28
「業務ハックでよく使うフローチャートのTIPS集」 誰でも書ける、そしてパッと見て要点のわかるフローチャートを目指します。 毎週木曜日朝8時にアップします。 #業務ハック #フロ … もっと読む
運営しているクリエイター

#業務フロー図

お気に入りの画像の登録~EdrawMax編~

デフォルトで大量の画像やアイコンが入っているEdrawMaxですが、それでも新しい画像欲しいな……

請求管理アプリの製品選定観点出し

最近、請求書の支払いを効率化したく、いくつかツール(請求管理アプリ)を試してみました。 …

日程調整ツール「Spir」を使ってみた

おはようございます。先週複数人の日程調整をどうすれば良いのか?みたいな話を投稿しました。…

これからの日程調整の理想についてフローチャートで表現しながら考えてみた

働き方の多様化、副業が当たり前になってきて日程調整が難しくなってきていると感じている昨今…

廃棄フェーズ~フローチャートの書き方part4~

それでは最後の廃棄フェーズになります。 廃棄フェーズの書き方廃棄に関しては、法人の情報資…

利用フェーズ~フローチャートの書き方part3~

さて、今回は利用フェーズを書いていきます。 取引先を作成したので、それを使って商談を進め…

取得・保管フェーズ~フローチャートの書き方part2~

それでは、前回に引き続きsalesforceのリード獲得から商談管理に関する基本的な流れを書いていきます。 今回は取得・保管フェーズを書いていきます。 ゴールから始める今回は、この記事の通り「取引の開始」をし、「取引先が作成されること」をゴールとして取得フェーズを書いていきます。 全体的な流れをざーーーっくり書いていく リードの作成手段、評価基準、評価の方法、そもそもリード作成後にどのようにやり取りをするのか…など実態は会社によって様々だと思います。そのあたりはこうい

書く前の準備~フローチャートの書き方part1~

Salesforce(Sales Cloud)のリード獲得から商談管理に関する基本的な理解をしてもらうために…

miroをやめて使い始めたフローチャートツール

おはようございます、いつきです。 東京から神戸に引っ越して初めての執筆中です。なんで神戸…

フローチャートのIF~条件分岐~

「もし〇〇だったら△△する」を、ExcelではIF関数を使うと思いますが、フローチャートでは条…

フローチャートのレイヤー機能を考察してみる~Edraw Maxレビュー

先日Edraw Maxを使ってフローチャートの作り方をレクチャーする機会がありました。 そこで話題…

あのサブプロセスはどこに?

前回サブプロセスについて記載しました。 サブプロセスって増やすと増やすほどどこに行ったか…

ごちゃっとしたフローチャートをコンパクトに

「フローチャート書いていたらごちゃっとしてしまった…」 「えっ、、、ここからどうやって見…

スイムレーンと、ステータスバー

前回スイムレーンについて記載しました。 スイムレーンが縦軸とするなら、横軸にステータスを作るとわかりやすいよっていう話をしていきます。 ステータスとはフローというくらいなので、フェーズや、ステータスという言葉で状態が変わっていきます。 例えば、商談のフェーズであれば、以下のように変わっていきます。 今回はわかりやすいように、提案から契約の2フェーズでどのように表現するか記載していきたいと思います。 スイムレーンを作る最初にステークホルダーを洗い出してスイムレーンを作って