見出し画像

TS050 HYBRID 最速決定戦 in GR Garage 西宮 ミニ四駆Youtuber大会

どうも、KATSU ちゃんねる です。

今回はミニ四駆Youtuber参加型の大会
"最速決定戦 in GR Garage 西宮"
についてお話していきます。

"ファミリー層" や "初心者レーサー"
にミニ四駆の魅力を知ってもらうことが
本大会の趣旨です。

2021年2月19日(金)17時ころ~

大会はYoutubeにて
ハイパーダッシュ基地さんのほうから
ライブ配信され、
毎回非常に盛り上がっており、
今回で3回目となります。

また、初心者の方にも馴染みやすいように
特別なレギュレーションがありますので、
まずはそこから説明します。

■レギュレーション

①使用ボディ:TS050 HYBRID 2019
※ボディのカットは最小限

②シャーシ:自由に選択可能

③モーター:ハイパーダッシュ限定

④GUPパーツ:定価合計3,000円以内
※シャーシ&モーター代除く

⑤パーツ加工:原則禁止(ポン付け)
※ギミック禁止

特徴としてGUPパーツが
定価合計3,000円以内でパーツは
ポン付けのみなので、
"ファミリー層" や "初心者レーサー" も
再現できますね。

■KATSUちゃんねる改造例

私のほうもマシンを作製しましたので、
簡単に紹介していきます。

シャーシのほうは
TS050 HYBRID 2019 のMAシャーシ
そのまま採用し、
GUPの代金は合計で 2,820円
まとめました。

パーツの内訳は以下となります。

1.リヤブレーキステーセット 定価:380円

2.低摩擦フロントアンダーガード(ブラック) 定価:360円

3.ファーストトライパーツセット 定価:900円

4.ハードローハイトタイヤ(シルバー)&カーボン強化ホイール(Yスポーク) 定価:320円

5.メタル軸受けセット 定価:100円

6.ローラー用 9mmボールベアリングセット 定価:560円

7.2mmロングビス・ロックナットセット 定価:200円

合計:2,820円

マシンのボディーカラーは チタンシルバー
を選択し、タイヤのシルバーカラーと
揃えました。

画像1

マスダンパーはマシンスタイルに合わせて
リヤ最後尾に配置しています。

画像2

それぞれのパーツの選定意図を
以下に記載していきます。

1.リヤブレーキステーセット 定価:380円

画像3

リヤブレーキセットは "3,000円レギュ"
の中では必須アイテムです。

なぜかと言うと、
汎用性の高いブレーキステーに
2mmレッドブレーキがセットになっていて、
コスパが良すぎるんですよね。

私は毎回このパーツを選んでいます。

2.低摩擦フロントアンダーガード(ブラック) 定価:360円

画像4

低摩擦フロントアンダーガードはパーツの
"ポン付けレギュ” では必須アイテムです。

フロントブレーキは
パーツ加工なしにはハードルが高く、
なんと言っても初心者の方には向かないです。

そのためフロントに
アンダーガードを付けることで、
ドラゴンバックでリヤブレーキを
効果的に効かすほうが良いです。

また今回はマシンカラーに
合わせるために "ブラック" を選びました。

アンダーガードはカラーバリエーションが
たくさんあるのも魅力ですね。

3.ファーストトライパーツセット 定価:900円

画像5

ファーストトライパーツセットも
"3,000円レギュ" の中では
コスパ最強セットです。

特にマスダンパーとフロントステーが
セットになっているところが注目です。

ファーストトライパーツセットは
各シャーシごとで専用のものがありますが、
今回はこちらを選びました。

4.ハードローハイトタイヤ(シルバー)&カーボン強化ホイール(Yスポーク) 定価:320円

画像6

タイヤは摩擦力の低いものを選びたく、
アクセントカラーのシルバーに
合わせたこちらのタイヤを選びました。

ただ、TS050 HYBRID 2019の
付属タイヤが スーパーハードローハイトタイヤ
だったのを気付かなかったのも
ありますが(笑)

とはいえ、カーボン強化のホイールも
魅力的だったのでこのセットで行きました。

5.メタル軸受けセット 定価:100円

画像7

ホイール軸部のボールベアリングは
単価が高く、"3,000円レギュ" の中では
コスパ的には向いてません。

この場合は メタル軸受けセット が
おすすめで、なんと言っても価格が安く
それなりに精度もあるので。

使用するときはグリスアップを
忘れないようにしましょう。

6.ローラー用 9mmボールベアリングセット 定価:560円

画像8

ローラー6個ともベアリング系のものに
変更するのは "3,000円レギュ" の中では
非常に厳しいです。

ただコーナーでの速度UPや
LC(レーンチェンジ)攻略に直結する
フロントローラー のみはベアリング化は
必須です。

特に接触面積が広い 9mmボールベアリング は
LCでの食い付きが抜群なので、
今回はこちらを選びました。

7.2mmロングビス・ロックナットセット 定価:200円

画像9

最後のパーツは
2mmロングビス・ロックナットセット
を選定しました。

やはりローラー固定部分は
ロックナット固定が必須で、
ロングビスがセットになっているのも
コスパが良いです。

あとは地味にスペーサーがあるのも
おすすめですね。

以上で ”TS050 HYBRID 最速決定戦 in GR Garage 西宮 ミニ四駆Youtuber大会"
となります。

ハイパーダッシュ基地さんの
Youtubeチャンネルでは過去大会の
アーカイブもありますので、
ぜひ見てみてくださいね。

それだはまた次のブログで。

【TS050最速決定戦LIVE アーカイブ】

●プロフィール

ミニ四駆第二次ブーム世代

ミニ四駆復帰:2014年10月~

戦績:タミヤ 2016 New Year GP 広島大会 オープンクラス 3位

Youtubeチャンネル:



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?