ボーナスは生活費に充てない

ボーナスは、生活費に充てないよう、別口座で管理した方が良い。
私が20数年働いて、気づいたことです。
数年前まで、ボーナスは生活費の口座に振り込まれ、そのまま放置。家計簿もつけていなかったので、半年後の次のボーナスまでには、綺麗になくなっている。
こんな生活を20年数年続けてきました。

お陰で、貯蓄はほとんどできていまけんでした。

2年前から、ボーナスの振り込み日に五万円くらい残して、即貯蓄用口座(楽天銀行)にお金を移すことにしました。

月々の積立も少し増やしました。
月々の貯蓄は
財形年金11000円
個人年金9000円
iDeCo12000円
投資信託50000円
合計82000円

財形年金と個人年金は若い頃から積立ているからそこそこ貯まっている。
iDeCoとニーサなど投資信託は最近始めました。

これに加えて、住宅ローンが月70000円
実質生活費に使えるお金は21万円くらい。
しかし、家族3人の月支出額は25万円くらいかかってしまいます。

生活費の口座には、いつも数万円しか入っていない状態を続けています。
そうなると、生活費を生活費口座の残高を考えて使うようになるので、自然と節約できるようになります。

たぶん、パート勤務の妻のお小遣いを削って、生活費に当てているのだろうと思う。申し訳ない。
だけど、50歳を過ぎてこれから貯蓄をしていくためには、いたしかたないこと。

月々は積立を行い、ボーナスは楽天銀行で貯金。
今はこの形で、資金を貯めています。

やってみてわかったこと。
ボーナスは、生活費に充てないことが、資金を貯める近道である。
ボーナスで少しだけ贅沢を楽しむ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?