見出し画像

音楽のこと。#2



#週1noteのスピンオフ企画
#週1note -like-

先週に引き続き、週1noteスピンオフ企画。
"自分が好きなもの=音楽"について
更新。

ギターロックかっこいいー!
といった高校生活を卒業して
浪人時代へ突入。
学生生活をずっと南大阪で過ごしていましたが
このタイミングで大阪市内へ籍を移します。
浪人時代の1年間は天王寺中心の生活となる。

天王寺阿倍野には
大きいTSUTAYAがあって
そこで新しい音楽と出会いまくる。
TSUTAYAのバイヤーさんにどこまで裁量があるのかわかりませんがとにかく新鮮だった!

the mirraz,sister jet,
avengers in sci-fi,TRICERATOPS,
OGRE YOU ASSHOLE...

挙げ出したらきりがないけど
沢山の音楽に出会えた。
そしてギターも良いけど
ベース かっこいいーー!!
といった感情が芽生え始めた。
またタワーレコードデビューもした。
これまで誰かに紹介してもらう事で
アーティストを知ることが多かったけど
ジャケ買いしたり、その週のレコメンドを買ったり...
情報を自分から取りに行くスタイルにシフトしていった。
mudy on the昨晩
ジャケ買いというかバンド名でCDを買って
インストバンドかっこいい!ってなったのも良い思い出。

この頃からthe telephonesにめちゃくちゃハマり出しました。

そんなこんなで浪人時代も終わり
大学へ。
大学に入ってもやっぱり色んな人がいて
音楽の趣味が合う人合わない人沢山出会えました。

中でもおーくぼ君に出会えた事で
人の輪と音楽の幅も一気に広がりました。
この#週1noteの企画者です。

音楽が好きな子で集まりませんか?と
DM,当時はmixiでのお誘いがあり
そこで初めて出会って知り合いました。
文字に起こすと変なお誘いだなーと思いますが
当時のことを思い出しても警戒心を抱かせるようなお誘いじゃなかったです。
これはおーくぼくんの人徳なのか、誘い上手なのか...

muteという色んな大学が参加するインカレサークルでした。
音楽が好きな人ばっかりなので
心置きなく音楽の話に花を咲かせた
やっぱりここでも音楽の輪は広がっていき
沢山の友達とライブ友達が増えた。
ライブ友達ができて、ライブハウスに行く回数も増えて
この頃から今に至るまでほぼ毎月一回最低ライブハウスに行く生活が続いています。
ライブに行く事で対バンで新しいバンドに出会えたり
フライヤーを見て新しいバンドを知ったり
めちゃくちゃ楽しかった。

思い返してみても本当に音楽漬けな学生生活だったなーと染み染みしてます。
the telephones,BIGMAMA,POLYSICS,[champagne]等のUKプロジェクト所属のバンドがフェスで全盛期で引っ張りだこでサークルやモッシュで踊り続けていた事を懐かしく感じる。
泥んこになったり、びしょびしょになったり。

ライブハウスやフェスに行くことが増えて
イヤホンで聴いてた音楽から
生で聴く音楽に変わっていきました。
イヤホンの中でCDと自分だけで完結してた音楽が
アーティスト、自分、オーディエンスみたいな感じで
音楽を共有して一体感みたいな物を感じる音楽に変化していきました。

以前にも記事に書いたんですが
音楽を聴いて観て初めて泣くという感情。


楽しくて笑っていただけの音楽が
それも通り越して胸を打って涙した。

そんなこんなでひたすら音楽漬けな生活の学生生活が終わりました。
次回、最終回の第3回目は社会人になってからのお話という事で。
音楽の話というか人生の振り返りみたいになってる気が。。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?