見出し画像

美味しいインスト麺が喰いたいなら、こうして作れ!

まあ、たいてい、インスタント麺をつくるなら、
袋の後ろに書いてある通りにやるのが普通だろーな。

でも、あれだと、時間もかかるし、麺が太くなってしまう。

「 最近、太ったかなー。」
「 ビールの呑み過ぎじゃないの?」
「 いや、お前の料理が旨いからだろー。」
「・・・♥ 」

みたいな緩くなってしまうので、自分は縮れ具合がだれていない細麺をオススメする!・・・誰にだろ??

あ、これを読んだあなたにだ!あなたにオススメする!!
今日からすぐに実践のこと!
今までの作り方なんか忘れちまえーーー^^

では、本題に入る。メモの用意をするように、2回と同じことは言わん。

いいか、2回と同じことは言わん。

.

.

ラーメン・焼きそばに限らず、鍋やフライパンて作るインスタント麺は全て同じ方法だーー。

水を説明に書いてある通り、鍋やフライパンに入れる。
ラーメンなら500cc、焼きそばなら250ccだったかな..

と同時に、麺や具の野菜を放り込む。
焼きそばの場合は、麺と具を入れたらすぐにフタをする。

おいおいだれだだれだだだだ・・
教室が荒れてるなー。みんな静かにしてくれ。
カップ麺は、固い麺の状態ままで熱湯を入れるだろ?そう考えれば、水からでもめずらしくないだろー。
おいおい、水に麺をつけたことが、そんなに物議を醸す問題かー?
おい、机をたたくのはやめろ。そんなにショックかー?
うるさいぞ!! 奇声を発するのはやめろ!うるさい。
どさくさにまぎれて、机に足を乗せるのはやめろ。
先に進まないだろー。

ぐらいの発言だったと思う。

.

ラーメンの場合は、やってみるとすぐに気がつくが、
沸騰と同時にほぼ麺が柔らかくなっている。

今までの、あの時間は何だったんだ?
沸騰してから麺を入れたら、柔らかくなるまでさらに時間を要する。

この提案するやり方なら、沸騰と同時に麺が柔らかくなると言うのは、かなりの時間短縮と、たいへん地球にやさしいことがわかるだろう。あ、あと家計にもやさしくなる。

焼きそばは、沸騰させながら、湯につかっている片側がある程度柔らかくなったか確かめてひっくり返す。そして、また柔らかくなったらひっくり返す。・・・を麺が崩れるまで続けること。

で、ラーメンも焼きそばも麺が柔らかくなったら、フィニッシュに一気に持ち込むんだ!

柔らかさはお好みで、この方法なら、固麺仕上げも可能だ。
麺を見てみろ!かなり細いだろー。と言うよりも固い時の細さと同じだろー。
沸騰してから麺を放り込むやり方だった場合はこうはならない。
あと、縮れ具合も全然違うだろー。スープが絡むぞーーーー。

じゃあ、スープを入れろ!スープを放りこめーーー

「 スープは器に入れてください。」だ???

気にするな!

気にするなーーー!!鍋に放り込めー。その方が、麺に味がしみ込む。

では、器に移して、喰えーーー。一気に掻き込めーー。

どうだ旨いだろー。今までとは違うだろー。まいったかー。^^

みたいな感じで、皆さん信じてください。
本当においしくし上がります。^^

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?