電子印鑑に法的効力はあるか?【普通の印鑑や電子サインとの違いやメリット・デメリット】
働き方が多様化する現在、押印の為の出社を見直す企業も増えております。そこで注目を集めたのが電子印鑑です。
電子印鑑は契約書や請求書などで使われる他、社印としても使われます。ペーパーレス化とともに普及が進んでいますが、法的効力や印鑑証明としての有効性に問題点はないのでしょうか。
この記事では電子印鑑の仕組みや電子サインとの違い、電子印鑑を利用、導入する方法、メリット・デメリットや使用する際の注意点などについて詳しく解説していきます。
電子印鑑とは?
電子印鑑とは、印影の形を画像データにしたものです。実際の印鑑による印影をデータ化するというよりは、印影風のデータを作成したり、単純に赤丸の中に会社名や名前を入れた形の画像データを電子印鑑として使用している事も多いです。
電子的な文書へパソコンなどから捺印を行う「電子印鑑」。電子印鑑に利用する印鑑データは有料で作成するサービスもあれば、PDFやWord・Excelの機能や無料のサービスからも手軽にかんたんに作成し活用する事ができます。
電子印鑑ならリモートワークや外出先など、どこでも場所を問わずに捺印できますし、何より紙を印刷して捺印して…という作業そのものが効率化できますので、ひとつデータを保有しておくだけでもとても便利です。コロナ禍で捺印の為だけにわざわざ出社するという企業や担当も多かった事から、脱ハンコを目的に広がりを見せました。
なお、リアルな印鑑にも認印や実印など種類があるように、電子印鑑といっても、簡易に印鑑を作成したデータやリアルな印鑑をデータ化したもの、更には印鑑データにタイムスタンプなどの情報を入れたものなど様々です。
印影とは?
電子印鑑が印影の形を模した画像データであることをご紹介いたしました。では、そもそも印影とはどのように定義されるものでしょうか。
印影は、一言で言うならば、ハンコを押した際に残った「朱肉の跡(あと)」となります。なおハンコそのものは、正式には、印章といいます。よって、印章によって押された紙に残る後が印影となります。紙に押すためのハンコ(印章)の場合、印影に使用する書体について気にされる方も多いかと思いますのでいくつか印鑑書体としてご紹介いたします。
篆書体(てんしょたい)
実印や銀行印、代表者印に広く使われている書体です。文字によっては一目ではわかりにくい可読性の低い書体ですが、お札などにも押されている書体となります。
古印体(こいんたい)
文字が大きく可読性の高い書体です。筆書きのような擦れ、墨溜まりが特徴的です。認印などに使用される事が多いです。
印相体(いんそうたい)
吉相体(きっそうたい)とも言います。篆書体をベースに比較的新しく作成された書体となります。可読性が極めて低い書体となります。
隷書体(れいしょたい)
横長にバランスの取れた書体で可読性も高いです。可読性が高いため様々な場面で見かける書体です。印鑑としては認印に使われる事が多いです。
楷書体(かいしょたい)
最も読みやすい書体と言えます。文字を崩すことなく丁寧に表現する形となります。可読性は極めて高く、特徴もあまりない書体である為、実印や銀行印には不向きです。
行書体(ぎょうしょたい)
楷書体を筆で崩したように描くのが行書体です。こちらも可読性は高く、特徴は少ない書体ですので、認印に使われるケースが多いです。
電子印鑑の法的な効力
電子印鑑は、デジタルのハンコです。朱肉やインクを使って捺印するわけではありませんが、法的効力はあるのでしょうか。電子印鑑に法的効力があるかどうかは、電子証明書の有無で変わります。
実際に電子印鑑を利用する際に気になるのが法的効力です。書面への捺印と同じような法的効力は認められるのでしょうか?
結論から申し上げますと、電子印鑑は一定の条件を満たすことで法的効力を得ることができます。
「一定の条件」として重要なのが「電子署名」であり、電子署名法という法律にて定められております。
印影のみの場合
電子印鑑には、実物の印鑑で押したものをスキャンして画像化したものや、アプリや無料サービスを利用して作成したものがありますが、作成できるのは印影のみです。
簡単に作れる一方で複製しやすいため、印鑑が本来持つ「本人性の証明」としての効力があるとは言い難いでしょう。
印影に電子証明書が付されている場合
一方、電子証明書が付いた有効な電子署名がある電子印鑑であれば、公文書や重要な契約書、社印などにも使用でき、訴訟の際も有力な証拠になり得ます。電子署名は検証プログラムによって、押印日時や本人確認ができる仕組みになっています。
2001年施行の電子署名法第三条では「当該電磁的記録に記録された情報について本人による電子署名が行われているときは、真正に成立したものと推定する。」と定められています。
皆さまのビジネスの発展を支援するために、これからも様々な情報をnoteでシェアしてまいります。ぜひ、「iidx.work」 のnoteアカウントをフォローしてください!
\ iidx.work のホームページはこちら /
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?